ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

吉田優利|ピンにからむアプローチの考え方〜状況によって打球を使い分ける

吉田優利|ピンにからむアプローチの考え方〜状況によって打球を使い分ける

基本はコロがしのアプローチを選択するという吉田優利が、どんな状況のときに高く上げるアプローチを打つのか? 選択の判断と打ち方を詳しく解説!

配信日時:2022年3月3日 12時00分

状況によってアプローチを使い分ける【動画レッスン|3分33秒】

高く上げるアプローチの打ち方

ショートサイドやグリーン奥に外してしまった際に、上げるアプローチを使うことがありますが、高く上げるアプローチでは、ボールを左に置きます。ドライバーを打つ際のボール位置くらいでセットして、スタンスは広く取り、少しボールから離れる。離れた分だけ、腰を下げて低く構えます。

ここで大事なのが、クラブをギリギリまで長く持つことです。高い球はリスクを負うショットなので、なるべくミスをしたくない状況が多いですが、支点である手元をなるべく動かさず、作用点であるヘッドだけを大きく動かすことによって、うまくボールにコンタクトしやすい状況を作ります。
ネックの方からタテに滑らせていくイメージで、バンスを滑らすように振ると簡単に球が上がります。アウトサイドにバックスイングをしすぎてしまいと、右方向に球が抜けてしまいますから、スイングの軌道はプレーンで打つのが前提です。フェースのネック側からナナメにボールを滑らせていくイメージをもってもらえると良いと思います。
吉田優利(よしだ・ゆうり) プロフィール/2000年生まれのいわゆるプラチナ世代。10歳から競技を始め、2016年にナショナルチーム入り、同学年の古江彩佳、安田祐香らとともに活躍した。 2018年には「日本女子アマ」「日本ジュニア」を制覇し、宮里藍以来の同年優勝を達成。2019年のプロテストに一発合格。2021年7月「楽天スーパー・レディース」でツアー初優勝を飾った。
吉田優利レッスン GOLF Net TVで視聴する
ドライバー飛距離アップのコツ♯1|パワーを逃がさずボールに伝える
ドライバー飛距離アップのコツ♯2|体の軸を意識する
ピンにからむアプローチの考え方♯1|コロがしのアプローチの注意点
ピンにからむアプローチの考え方♯2|状況によって打球を使い分ける
連載

動画コラム|ALBA TV 女子プロ特選レッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト

ad