ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

藤田光里レッスン【4回目】再現性を高めるプレショットルーティン

藤田光里レッスン【4回目】再現性を高めるプレショットルーティン

ALBA731号より

配信日時:2017年9月19日 18時00分

プレショットルーティン

今回はプレショットルーティンがテーマ。
アマチュアはボールに対してアドレスしがちだが、
プロはターゲットに対してアドレスをする。
光里流のセットアップ術を学ぼう!

ボールの後ろから【4歩】でアドレス

 体で覚えているせいか、意識して測ったことはなかったんですが、こうやって見るときっちり4歩でアドレスに入るのが私の気持ちがいい歩数です。大事にしていることは後ろからターゲットを確認して、まず弾道をイメージすること。その後にボール位置に入って、そこで1回素振りをしてから打ちます。ボールの前で素振りしたあと、後方から方向を確かめる人もいると思いますが、そのやり方だと実際に打とうとするときにイメージが薄れてしまってあまり意味がないものに。


 イメージを明確にすることと、リズムよくアドレス位置に入ること。これさえ守れば、いざスイングするときに迷うことはありませんよ。

ポイント1
ボールの後ろに立ち狙いと弾道をイメージ

スイングのスタート地点は、アドレスで構えた位置ではなく後方からターゲットを確認するとき。まずはターゲットを確認して、どういう球筋を打ちたいかを明確にすることが大切。

ポイント2
打つ直前のマジ素振りで弾道イメージがクリアに

 藤田の場合は4歩がベストだという。調子が悪いときなどは歩数が余ることもあるようだ。自分なりの気持ちの良い歩数やリズムを作っておくことで、スムーズなスイングが実現する。
 弾道のイメージを作ったうえで、最後にマジ素振りをすることで、本番ショットの精度が高まる。アドレスに入ったら、方向のことはあまり気にせずに、ただバランスよく振り切るだけ。

次回は「ティの高さ」です

次回は藤田光里が実践するティの高さの秘密を教えます! お楽しみに!

藤田光里ってどんな選手?注目プロ名鑑をチェック!!
連載

藤田光里 ドライバーレッスン 光里とハイファイブ

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト