ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

藤田光里レッスン【6回目】ダウンブローに打つ

藤田光里レッスン【6回目】ダウンブローに打つ

ALBA733号より

配信日時:2017年10月16日 14時00分

左足ツマ先ガマンでターフを取る

今回からクラブをドライバーからアイアンに持ち替えてのレッスンがスタート。
ツアーのなかでもショットメーカーとして知られる藤田光里。
「ダウンブローに打ちたいのに打てない……」
というアマチュアの悩みをぶつけてみました。

ダウンブローは意外とシンプルなんです

「アイアンはボールを上からつぶすように打つ」とよくいいますが、洋芝の多い北海道出身の私はそれが自然と身につきました。


 柔らかい洋芝のフェアウェイではボールが沈んでいることが多く、 ボールを打ってからボールの先のターフをとる、ダウンブローに打つのが当たり前でした。ワラジ大のターフがとれるのが楽しくて覚えた部分もありますけど(笑)。


 ダウンブローに打つ一番簡単な方法は、左足ツマ先がめくれないようにすること。こうすると上体が突っ込むのを抑えつつ、左サイドに壁ができて下半身リードで打つことができます。そしてインパクト以降もしっかり頭を残して、目線を上げないことを心がけましょう!

ポイント1
左足ツマ先がめくれちゃダメ! ベタ足を意識しよう

ダウンブローを意識しすぎて上体が突っ込む人は、手打ちで当てにいっている証拠。左ツマ先がめくれないようにグッと踏み込めば、左サイドに壁ができて下半身リードで打てる

ポイント2
頭を残さないとボールを上から叩けない

ボールの行方を目で追いたくなるが、頭を上げると前傾姿勢が崩れて上からボールを叩けない。インパクト以降も頭を残して、目線が上がらないよう注意しよう

光里のダウンブローアイアンショット

コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる
コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる
コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる
コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる
コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる
1 / 5
コーライ芝なので大きなターフは取れていないが、しっかりダウンブローで打ち、芝を薄く飛ばしているのがわかる

次回は「ダウンブロー軌道のイメージ」です

次回は藤田光里が実践するダウンブロー軌道のイメージについて教えます! お楽しみに!

藤田光里ってどんな選手?注目プロ名鑑をチェック!!
連載

藤田光里 ドライバーレッスン 光里とハイファイブ

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト