ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

藤田光里レッスン【7回目】ダウンブローのイメージ

藤田光里レッスン【7回目】ダウンブローのイメージ

ALBA734号より

配信日時:2017年10月31日 17時30分

クリーンに打つ意識を強く持つ

今回はダウンブローの軌道イメージ。
藤田によると、上からボールに当てようターフを取ろう、という意識が逆にミスを呼びこんでいるという。
では、どうすればダウンブローに打つことができるのか、話を聞いた。

軌道のイメージが強いと手打ちになりやすい

 ダウンブローに打とうとすると「ボールの先のターフを取らなきゃ」と強く意識してしまいがちです。


 そうなると腕や手で打ちにいって、ダフりやすくい打ちなどのミスにつながりやすくなります。軌道を意識するよりも、まずは正しいアドレスをとること。そしてアドレスで作った上半身の前傾姿勢をキープすること。頭を早く上げないように注意することが大事です。


 ティアップしてボールだけをクリーンにとらえる練習をすれば、ダウンブローも自然と身につくはずですよ。

ポイント1
「上から打つ」意識が強いと軌道がブレる

7番アイアンでボール位置はほぼセンター。体重配分も右5:左5。写真は正しいダウンブローの軌道だが、ターフを取ることを意識し過ぎるとミスが出やすい

7番アイアンでボール位置はほぼセンター。体重配分も右5:左5。写真は正しいダウンブローの軌道だが、ターフを取ることを意識し過ぎるとミスが出やすい

 ヘッドが上から入り、ボールに当たってからターフを削り取るのがダウンブローのセオリーですが、これを意識し過ぎると手打ちになりやすい。

 軌道よりも正しいアドレスをとることを優先しよう。

ポイント2
マットだとミスが曖昧、ティアップして打とう

ティアップしてボールだけをクリーンにとらえる練習をすれば、ダフりやトップのミスが出にくくなる

ティアップしてボールだけをクリーンにとらえる練習をすれば、ダフりやトップのミスが出にくくなる

光里のダウンブローアイアンショット

ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している
ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している
ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している
ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している
ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している
1 / 5
ドライバーとアイアンは同じスイングイメージで振っているが、実際はアイアンの方が若干タテ振りかなと話す藤田。トップでタメたパワーをインパクトで一気に解放している

次回は「ダウンブロー軌道のイメージ」です

次回は藤田光里が実践する「ラフからの打ち方」について教えます! お楽しみに!

藤田光里ってどんな選手?注目プロ名鑑をチェック!!
連載

藤田光里 ドライバーレッスン 光里とハイファイブ

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト