ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ゴルフスイング アイアンの打ち方はダウンブロー?【動画コラム38回目】

ゴルフスイング アイアンの打ち方はダウンブロー?【動画コラム38回目】

「右手のゴルフ」を提唱し、「体重移動」「ボディターン」など従来の理論ではアマチュアは打てないと語る片山晃。今回はアイアンについてお話します。

配信日時:2017年11月18日 09時00分

練習場のマットの音に注意してアイアンを練習する

スリーブの端からヘッドを入れるイメージ

スリーブの端からヘッドを入れるイメージ

 通常皆さんは、練習場のマットの上から打つ事がほとんどだと思います。
アイアンでボールを打った時、どんな音が聞こえていますか?

 「カツン」といったクリーンにボールをヒットしている音が出ている場合は、入射角が鋭角過ぎる可能性があります。

 先程説明した様に、ボールの少し手前でソールが地面にタッチしてからボールにインパクトする。こういう練習をして下さい。

 実際にボールの10cm程度手前からソールを滑らせて打っていけば、クラブがマットを擦っていく音が聞こえます。

 マットを擦った後にボールにインパクトするので、「カツン」といった固い音ではなく、少し柔らかい音が聞こえるハズです。

 この時、入射角が鋭角過ぎてコースではダフリになってしまうようなダウンブローで、ボールの手前にクラブを落とした場合、「ドスン」というマットを擦る音ではなく、マットを叩いた音がしてしまいます。

 この音がする場合は、ボールの手前にヘッドを落とす事は出来ていますが、入射角が鋭角過ぎる証拠です。

 イメージとしては、ボールが3つ入っている箱をイメージして下さい。

 この箱の端の面からフェースで打っていく。

 実際のボールは、フェースが入っていく面と反対側にある。

 このイメージです。

 このイメージで打つ事が出来れば、ボールの10cm程度手前から、浅く緩い入射角で打つ事が出来ます。

 インパクト時の音も、マットを擦った「シュッ」という音の後にインパクト音が聞こえるはずです。

 聞こえ方には個人差があるかもしれませんが、違いは歴然としているので、皆さんすぐに分かって頂けると思います。

 是非、この練習方法を試してみて下さい。

片山 晃氏のプロフィール

片山 晃
(アーリーバードゴルフクラブ)

1957年生まれ。1999年から2004年にかけて大手メーカーで年間2500名以上のクラブフィッティングを担当。豊富な知識と的確なクラブフィッティングを行い、従来のゴルフ理論に疑問を抱き、シニアや女性でも飛ばせるようになるという「右手のゴルフ」を提唱。腰痛などに悩むアマチュアゴルファーでも飛ばせるようになると評判となり、様々なメディアで活躍中。著書に「奇跡の20ヤード」「右手で飛ばす!55歳からドライバーで260yd実現する方法」などがある。

・片山晃公式ブログ
右手の教科書

・youtubeチャンネル
右手のゴルフチャンネル

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト

ad