ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ウェッジマスター・今平周吾が教えてくれたスピンアプローチは「左手首でフォローを出す」

ウェッジマスター・今平周吾が教えてくれたスピンアプローチは「左手首でフォローを出す」

日本屈指のウェッジの使い手、今平周吾に低く出てギュギュッと止まるスピンアプローチを突撃取材。スピンをかけようと思ってもかからない人は、左手首の使い方を変えてみるといい。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年7月19日 13時05分

今平周吾がスピンアプローチをレッスン
今平周吾がスピンアプローチをレッスン (撮影:田中宏幸)
インパクト直前で手元を止め、左手首を折りながらフォローを出すとフェースにボールが乗る。手元を出していくとボールが滑ってしまう
少しフェースを開いてハンドレイト気味に構える
1 / 2
インパクト直前で手元を止め、左手首を折りながらフォローを出すとフェースにボールが乗る。手元を出していくとボールが滑ってしまう (撮影:田中宏幸)

日本屈指のウェッジの使い手、今平周吾に低く出てギュギュッと止まるスピンアプローチを突撃取材。スピンをかけようと思ってもかからない人は、左手首の使い方を変えてみるといい。

左手首の使い方に注目! 低く出てギュギュッと止まるスピンアプローチ【連続写真】



スピンアプローチにはいくつか打ち方がありますが、今回はフェースを開いて上からヘッドを落とす打ち方を紹介します。

まず、ボールを右に置いてフェースを開きます。その時、少しハンドレイトのイメージで、手元を目標に出し過ぎないようにしてください。

ポイントはインパクト直前で手元を止めて、左手首を甲側に折ってフォローを出すこと。僕の場合はインパクトを超えてから手首を使うと、フェースに乗りません。手元を止めることでよりスピンがかかりますよ。

■今平周吾
いまひら・しゅうご/1992年生まれ、埼玉県出身。60度のウェッジ1本であらゆる弾道を繰り出すウェッジマスター。2018、19年には2年連続で賞金王に輝いた。これまでにツアー通算9勝を挙げている。ロピア所属。

◇ ◇ ◇

●プロや上級者のウェッジを見ると、斜めに打痕が付いていることが多い。関連記事の【アプローチの名手・藤田寛之に聞く フェースを斜めに使ってスピンをかけるには?】を読んで、ギュギュッと止まるスピンアプローチを打とう。

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト