ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ネリー・コルダの“高いトップ”なら、シャフトのしなりが使える! オーバースイングにならないためには?

ネリー・コルダの“高いトップ”なら、シャフトのしなりが使える! オーバースイングにならないためには?

スムーズに下ろしたい、OBを出さずに真っすぐ遠くに飛ばしたい、ドライバーとアイアンを両方とも上手く打ちたい…。世界No.1のネリー・コルダ(米国)のような高いトップの形を作れば、そのすべてが解決する!

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年6月18日 18時28分

世界ランキング1位のネリー・コルダは高いトップで飛ばしている
世界ランキング1位のネリー・コルダは高いトップで飛ばしている (撮影:GettyImages)
高いトップの作り方はとても簡単
アドレスの姿勢から体をできるだけ正面に向けたまま右手を右肩の上に真っすぐ上げていく。左手があるため右ヒジは自然に曲がる
そのまま体を回せるだけ回すだけで、高いトップが完成。頭を残しすぎると体が回らないので、少し右に動かした方が捻転は深くなる
1 / 3
高いトップの作り方はとても簡単 (撮影:田中宏幸)

スムーズに下ろしたい、OBを出さずに真っすぐ遠くに飛ばしたい、ドライバーとアイアンを両方とも上手く打ちたい…。世界No.1のネリー・コルダ(米国)のような高いトップの形を作れば、そのすべてが解決する!

「ネリー・コルダは高いトップからシャフトの引っ張り方が上手で、しっかり“しなり”を使えている。アマチュアの人でも高いトップのほうがシャフトのしなりを感じやすくなります」と言うのはプロコーチの南秀樹。実際、南が指導する木村彩子も昨年の途中から、高いトップに改造している。

今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング
1 / 21
今季、5連勝を含む6勝を挙げて世界ランキング1位に君臨! ネリー・コルダのドライバースイング (撮影:岩本芳弘)

でもどうやって高いトップを作ればいいのか? その方法はとても簡単な2ステップ。「まず普通にアドレスし、ステップ1ではできるだけ体を正面に向けたまま右手を右肩の上に真っすぐ上げていきます。右ヒジの位置は気にしなくてもOKです」。実際には左手が付いているため、自然と右ヒジが曲がった形になる。

「ステップ2では、体を回せるだけ回します。しっかり前傾していれば極端に高いトップにはならないはずです」。また、高いトップを作ろうとするとオーバースイングになりがちだが、「それはグリップの位置が高いというよりも、手首の向きの問題。この方法でトップを作ると、オーバースイングになることはありません」と話す。

また、ドライバーでは前傾角度が浅いぶん、アイアンよりも自然とフラットなトップになる。高いトップを作って、ネリーのように上から強く叩こう。

■南秀樹
みなみ・ひでき/74年生まれ。香川県出身。プロゴルファーである父の影響でゴルフを始め、名門・香川西高校卒業後にティーチングの道へ。現在は木村彩子のコーチを務めるほか、地元の香川を中心にレッスン活動を行っている。新宿中央クリニック所属。

南秀樹が高いトップの作り方を解説

南秀樹が高いトップの作り方を解説 (撮影:田中宏幸)

◇ ◇ ◇

●低いトップからクラブを寝かせて下ろす『シャローイング』を取り入れているプロは多い。しかし、プロコーチの南秀樹は「アマチュアがやると右プッシュやシャンクが出ます」と警鐘を鳴らす。関連記事の【木村彩子が昨年から“高いトップ”に改造していた!】では、南が指導する木村彩子がなぜ高いトップにしたのか、詳しく紹介している。

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト