【脱初心=脱アウトサイドイン?】アウトサイドインが初心者のスイング軌道と言われる理由
ゴルフを始めると多くの人が、ボールが右に曲がるスライスに悩まされます。そしてその原因としてよく挙げられるのが「アウトサイドイン」のスイング軌道です。一方で、プロの中にも「アウトサイドイン」の軌道を使いこなして活躍している選手もいます。なぜ「アウトサイドイン」は初心者のスイング軌道と呼ばれ、プロのそれとはどんな違いがあるのでしょうか。
配信日時:2024年7月5日 03時20分
ゴルフを始めると多くの人が、ボールが右に曲がるスライスに悩まされます。そしてその原因としてよく挙げられるのが「アウトサイドイン」のスイング軌道です。一方で、プロの中にも「アウトサイドイン」の軌道を使いこなして活躍している選手もいます。なぜ「アウトサイドイン」は初心者のスイング軌道と呼ばれ、プロのそれとはどんな違いがあるのでしょうか。
1.ゴルフスイングのアウトサイドインとは
スイング軌道を理解するには、まずボールとターゲットをつなぐ1本の線をイメージすると良いでしょう。その線に対し、外側からヘッドが下りてきて、インパクト後には内側に抜けていくスイング軌道を「アウトサイドイン」と呼びます。
ヘッドが外から内に動いて、ボールをカットするような軌道であることから、「アウトサイドイン」のスイングのことを「カット打ち」と呼ぶこともあります。
では、その他にはどんなスイング軌道があるのでしょうか。
一般的に理想とされるのは「インサイドイン」で、ボールとターゲットをつなぐ線の内側からヘッドが入り、内側に抜けていくスイング軌道を指しています。体を軸にヘッドが理想的な円弧を描いている状態で、効率良く、方向性の高いボールを打つことができます。
もう一つは「インサイドアウト」です。ボールに対して内側からヘッドが入り、線よりも外側に抜けていくスイング軌道になります。フェースをしっかり閉じることで強いフック回転がかかってくれるので、ドロー系のボールを打つゴルファーに多いスイング軌道となっています。
2.アウトサイドインがミスの出やすいスイング軌道と言われる理由
クラブヘッドは、体の回転に沿って丸く動くのがスイングの基本です。そのため、ボールに対してインからヘッドが下りてくるのが理想的なスイングであり、外から下りる「アウトサイドイン」は初心者の軌道と揶揄されることも少なくありません。
そもそも、なぜ初心者は「アウトサイドイン」のスイング軌道になるのでしょう。理由はシンプルで、体の回転が小さく、手先だけでクラブを振っているからです。
試しに体の回転を使わずに、手先だけでクラブを振ってみてください。クラブを持ち上げて肩に担ぐようにテークバックし、ダウンでは斧を振り下ろすような形になり、フォローでは腰が引けた体勢でヘッドがインに抜けていくはずです。形は人それぞれ少しずつ異なるでしょうが、これが初心者のやりがちな「アウトサイドイン」の正体です。
手先だけ振ってもヘッドスピードが上がりませんし、スイング中のフェース向きも不安定になります。最初の内はクラブの重心に引っ張られてフェースが開くので、ボールに右回転がかかってスライスになりますし、手先でフェースを返せるようになったら、左に引っ張るようなチーピンになってしまいます。
このように体の回転が小さく手先だけでクラブを振ることで起こる「アウトサイドイン」は、左右どちらのミスも出る非常に不安定なスイング軌道です。まだ体を回すことのできない初心者がやりがちであることからも、「初心者のスイング軌道」と言われるのも無理はありません。
3.アウトサイドインにもメリットが存在する
では「アウトサイドイン」のスイング軌道全てが、修正すべき悪いスイングなのかと言うと、決してそんなことはありません。他のスイング軌道にはないメリットがあるからこそ、トッププロの中にも「アウトサイドイン」のスイングを駆使して活躍している選手がいるのです。ここでは、「アウトサイドイン」のメリットについて解説していきます。
アイアンでダウンブローに打ち込みやすい
ゴルフのスイングを後方から見たとき、「インサイドイン」のスイングに比べて、「アウトサイドイン」のスイングはアップライトな軌道になります。トップで手元が高い位置に上がり、重力を生かしてヘッドを落下させるように振っていきますので、フラットな軌道の「インサイドイン」や「インサイドアウト」に比べて、ボールに対する入射角がダウンブローになりやすいわけです。
ダウンブローに打てることは、特にアイアンでは大きなメリットです。ボールを低く打ち出したりと弾道の高さをコントロールすることができますし、ライが悪いときでも、ボールを確実にクリーンに捉えることが可能になります。
フェース開閉が減って方向が安定する
これは実際にクラブを振ってみると分かりやすいですが、ヘッドを低い位置に上げてフラットなスイング軌道で振ると、フェース開閉は多くなります。一方で、ヘッドを高い位置に上げてアップライトなスイング軌道で振るとフェース開閉を小さく抑えることが可能です。
「アウトサイドイン」の軌道は「インサイドイン」や「インサイドアウト」に比べて、アップライトなスイングになりますので、フェース開閉が少なく抑えられるわけです。この特性を生かすと、フェースをできる限りスクエアな状態でキープしながら、緩やかな「アウトサイドイン」の軌道で振ることで、精度の高いフェードを打つことが可能なります。「アウトサイドイン」のスイングを操るプロの多くは、このように高精度でグリーンに止まるフェードボールを武器にしているのです。
また、特殊な使い方として「アウトサイドイン」の素振りもおすすめです。タイガー・ウッズ選手がラウンド中に、アウトに上げて、インに振り抜く素振りを繰り返す様子を見たことはないでしょうか。これは、「アウトサイドイン」の素振りを行うことで、フェースの返り過ぎを抑制しながら振り抜くイメージを作っているのです。コースレイアウト的に左のミスを消したい状況の時などにおすすめの素振りとなっています。
4.アウトサイドインの直し方
生かし方次第でゴルフの幅が広がる「アウトサイドイン」のスイングですが、これはあくまで体をしっかり回す基本のスイングができた上での応用的な使い方になります。いわゆる初心者の「アウトサイドイン」になってしまっているゴルファーはまず基本的な「インサイドイン」のスイングを身につけることが大切になります。ここでは手先で振る「アウトサイドイン」、いわゆる「カット打ち」を直す方法を紹介していきます。
クラブを肩に担いで体を回す
ゴルフのスイングにおける体の回転は、日常生活ではほとんど使うことがありません。そのため、野球などのスポーツ経験のない人がゴルフを始めると、そもそも体を回すという感覚が分からないことがほとんどです。
そこでまず実践してほしいのが、7番アイアンなど、クラブを肩に担いで体を回すドリルです。
このドリルでは直立しながら両肩にクラブを乗せて、ショットを打つときと同じようなアドレスの姿勢を作ります。そこから体を左右に大きく回していきます。ポイントは体の軸を左右にブレさないこと。最初のうちは小さくしか体を回せないかもしれませんが、ドリルを繰り返す内に、体幹がほぐれて、回転が大きくなっていくはずです。下半身も積極的に使って、できる限り大きく体が回すことが大切です。
体を回す感覚がつかめたら、それだけで「アウトサイドイン」の傾向が弱まり、「インサイドイン」のスイング軌道に近づくはずです。
腰から腰の幅の小さなスイングから始めてだんだん大きくする
「インサイドイン」のスイングをするには、基本的に手先の動きは最小限に抑えることが大切です。しかし、「アウトサイドイン」のゴルファーは、どうしても手先の動きが大きくなりがちです。
そこで実践してほしいのが、腰から腰の小さなスイングでボールを打つことです。アプローチに近い小さなスイングであれば、フルスイングに比べて、手先の動きを抑制しやすく、体の回転だけで振る感覚を身に付けるのに最適だからです。クラブは7番アイアンなどを使うと良いでしょう。
腰から腰の振り幅で、ボールを打つことに慣れてきたら、少しずつスイングを大きくしていきましょう。例えば、手元が肩の高さまで上がる「肩から肩まで振り幅」で練習を行い、それにも慣れたらフルスイングといった形で、段階を踏みながら体の回転で振る感覚を磨いていくと、理想的な「インサイドイン」のスイングが身に付きやすくなります。
アドレスで肩のラインと足のラインを平行にする
体の回転で振れるようになったのに、ヘッドが外から下りてくる場合は、アドレスで肩と足のラインをチェックしましょう。ターゲットに対して、スクエアな構えを作り、その上で両肩を結ぶラインと両足のツマ先を結ぶラインが平行になるようにするのです。
もしターゲットに対して両肩のラインが被っていたりすると、理想的なスイングをしても、軌道が「アウトサイドイン」になってしまいます。両肩のラインは特にスイング軌道への影響が大きいので、どこを向いているのかこまめにチェックすることをおすすめします。
5.まとめ
手先だけで振ることで起きる「アウトサイドイン」はたしかに初心者のスイング軌道で、絶対に修正すべきものです。しかし、「インサイドイン」のスイングを身に付けた後であれば、「アウトサイドイン」の特性を生かすことで高精度なショットを打つことも可能になります。
「アウトサイドイン」について詳しく知ることで、初心者から脱却できるだけでなく、上級者への道も開けてきますので、ぜひ本記事を参考に練習に取り組んでみてください。