ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう!

【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう!

どんなスイング理論でも全ての人には当てはまりません。人によって合う合わないがあるものです。川崎志穂プロなどの指導をするレッスンプロの平尾貴幸氏は「パワーコネクティングで診断すれば、あなたの力を最大限に引き出すスイングを見つけられます」といいます。さあ、あなたに合ったスイングを見つけましょう!

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年11月27日 19時09分

【診断結果】
【A】両腕を斜め上にして力が入る人は「体」から始動する
【B】両腕を斜め下にして力が入る人は「クラブヘッド」から始動する


Aの人は上で力を溜められるタイプなので、体から始動した方が力が入りやすい。Bの人は下から上に力を伝えるのがうまいので、クラブヘッドから始動させるといい

Aの人は上で力を溜められるタイプなので、体から始動した方が力が入りやすい。Bの人は下から上に力を伝えるのがうまいので、クラブヘッドから始動させるといい

川崎:私は両腕を上げたときに力が入りました!

平尾:川崎プロのように【A】の人は上で力を溜められるタイプ。上から下に力を伝えるのが得意なので、体から始動した方が安定します。

両腕を下げたときに力が入る【B】の人は、下から上に力を伝えるのが得意。だから手から始動してクラブヘッドを先に動かした方が、トップまでにパワーを溜められるんです。

川崎:手首を使ってクラブヘッドをゆらゆらさせるワッグルが苦手な理由が分かった気がします。

診断4:コッキングを使う? 使わない?

平尾:プロゴルファーでも、コックを使う選手もいれば、ノーコックで打つ選手もいます。

川崎:私はノーコックのイメージでスイングしますね。

平尾:それでは本当にそのタイプなのか診断しましょう。手首を外側、内側に曲げてそれぞれ基本姿勢を取ったときの力の入り具合を調べてみてください。

手首を外側に曲げて基本姿勢を取った後に、引っ張ってもらう

手首を外側に曲げて基本姿勢を取った後に、引っ張ってもらう

手首を内側に曲げて基本姿勢を取った後に、引っ張ってもらう

手首を内側に曲げて基本姿勢を取った後に、引っ張ってもらう

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト