ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

【松山英樹3分レッスン】インサイド軌道ならボールがフェースに乗る

【松山英樹3分レッスン】インサイド軌道ならボールがフェースに乗る

アメリカツアーに参戦してからフェースに乗らなくなり、アプローチで苦戦をしいられた松山はスイング軌道を変える決断をした。これを見ればあなたもボールをしっかりとグリーンに乗せられるかも。

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年5月27日 16時42分

アメリカでアプローチをドロー系に変えた

そうですね、アプローチはドロー系に変わってきました。

学生のときからそうだったんですけど、全部右に切れる方が自分は好きだったんですけど。

アメリカに来てからフェースに乗らない、自分の感覚として。

なんで乗らないんだろうと思ったらやっぱり芝の違いとか、いろいろ感じたら、やっぱり少しドロー系に入れたほうがしっかり(フェースに)乗るっていう。

ちょっと、インサイド〜インサイドみたいな。

ーーイン・トゥ・インってやつね。

イメージはこっち(インサイド)から入れて、包み込むような感じ

こっちのほうがフェースに乗るようになった。

スタンスの向きを変更し安定したスピンが入るように

で、スタンスの向きもすごい変わりました。

ーー当初はもっとオープンだった?

全然オープンだったです。

ーーで、最初こっちに来た頃は?

このぐらいですね。たぶん。

ーートゥラインで合わせるとここらへんでしょう?

今でもやっぱこっちのほうが落ち着きます。

狙っていきたいときになると、やっぱこうしたくなりますもんね。

ちょっと左に出て、ちょっと切れる感じで。やっぱり楽。

今だったらほんとにちょっとオープンぐらい。

カットで打ってるときのほうが、入りは良かったんですよね。

コンタクトはメチャクチャ良かったんですけど、芝にそのあとバンスが当たったり当たらなかったりする中で、ボールが滑ったりしてたんで。

入りは多少悪くなっても、こっちの方がボールを拾って、同じ安定したスピンが入るようになってます。

(この続きは【動画】でご覧になれます)

【動画】はこちら


松山英樹(まつやま ひでき)
2011年に「マスターズ」に出場し27位タイで日本人史上初のローアマチュアに輝いた。その年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」で倉本昌弘、石川遼に続くアマでの国内ツアー優勝を果たすと、プロ転向初年度となった13年には4勝を挙げて賞金王。14年から米ツアーに主戦場を移し「ザ・メモリアル・トーナメント」で初優勝。16年の「ウェイスト・マネージメント・フェニックスOP」でツアー2勝目を挙げた。18年は2月に左手親指付け根の痛みが発症して1カ月近く戦線離脱を余儀なくされたが、19年は「ファーマーズ・インシュランス・オープン」3位タイなど徐々に調子を取り戻した。勝利からは2017年以降遠ざかっていたが、2021年の「マスターズ」でアジア人・日本勢初となる優勝。歴史に名を刻んだ。

連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト

ad