ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

「誰でも飛ばせる体重移動」笹生優花の飛距離アップレッスン

「誰でも飛ばせる体重移動」笹生優花の飛距離アップレッスン

笹生優花による飛距離アップレッスン。彼女の特殊なアドレス方法、飛距離を生む体重移動を中心にレッスンしてもらった。また番組後半では彼女のマックス飛距離「マン振り」も披露する。『【笹生優花】飛ばしの秘訣、全部教えます!』(撮影日:2020年9月22日)

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年6月27日 17時37分

安定した球筋が出るアドレスが最適のもの!

グリップは握りやすいように握ってます。

ーー基本は、インターロッキング?

はい。

ーー強さは?

けっこう強く握ってます。たぶん引っ張られても絶対クラブが前に出ないくらい、強く握ってます。

ーーアドレスは全部スクエア?

自分は足オープン、たぶん肩はスクエア(笑)。オープンで、大体まっすぐみたいな。

トラックマンとかで測るとき、ドロー(クローズ)スタンスのほうが飛ぶんですよ。ヘッドスピードが上がるんですよ、やっぱりフラットだから。でも、安定しない。

球をいっぱい打っていって、どのスタンスが一番安定するかを探したほうがいいです。

スイングの注意点はふわ〜と考えて打とう!

ーー練習のときはマン振りするとか?

そうです。マン振りしますよ。ただマン振りするのが好きなだけです。

ーー好きなんですか?

はい。振るのが好きなだけです。

ーーマン振りが10割だとしたら、通常のスイングは何割の力感?

8〜9割。

ーーけっこう振ってますね。

振ってますよ。振らないと曲がるから(笑)。

ーー振らないと曲がるんですか!?

振らないと曲がるんですよ。いろいろ考える暇が多くなっちゃうから。

ボール打つときは、何も考えないというか。考えてもいいんですけど、ふわ〜と考えないといけないんですよ。

集中しすぎちゃうと、ゴルフって球が動いてないから自分が動かなくちゃいけないのに、自分も固まっちゃったらダメじゃないですか。

ーーアマチュアは動いてないですもんね。

打つぞ!(ギュッ) それはダメです(笑)。動いてないとダメです。動いてたほうが当たる。

4回行う体重移動で飛距離アップ!

ーーたとえば笹生プロだったらバランスディスクでも打てそう。

あー……、自分ですか? 打てない! 落ちちゃうもん、絶対。

ーーそれだけ何かをしてるってことですか?

そうです。それだけ体を動かしてるから、最初からバランスは悪い!(笑)

のっけて、戻して、またのっける。

ビデオで観ると、ここらへん(ボールの手前)から(体重が)右に残るんですよね。そこからパーンって走って、ここらへんまで来たらまた左に乗る。

ーー蹴りはどこで入るんですか?

ここで入るんですよ、右に残すために。左に入った力を蹴るんですよね。

ーー左足で?

はい。左足で。

タイガー・ウッズとか、のっけたままパーンって打つじゃないですか。それってあんまり左にこうのっけないからなんですよね、体重を。マキロイとかみたいに。

自分もタイガー・ウッズみたいにスッと終わりたいんですけど、それだと全然良くない。自分にとっては。

これは人によってタイミングが変わるので、その人が素振りとかして「ここが一番いいな、ここ気持ちいいな」ってところで、たぶんタイミングを作っていったほうがいいと思います。

だから、作れるものじゃないですね。自分で感じるものだと思います。

(この続きは【動画】でご視聴になれます)

【動画】はこちら


笹生優花(さそう ゆうか)
2001年生まれ。日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれ、現在は日本とフィリピン両方の国籍を所有。東京オリンピックにはフィリピン代表としての出場を目指し、その後、日本国籍を選択する意向をもっている。 プロ2戦目となった2020年の「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」で初優勝を挙げると、続く「ニトリレディス」も制覇。“怪物ルーキー”としての名声をほしいままにした。2021年「全米女子オープン」でメジャータイトルともに米ツアー初優勝を遂げた。

笹生優花 レッスン動画(ALBA TVへ遷移します)

話数 笹生優花 飛ばしの秘訣、全部教えます!
#1誰でも飛ばせる体重移動 ←本記事の動画はコチラ
#2ヘッドアップはしても良い!
#3飛距離を生む!上半身の捻転(トルク)
連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト