ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

笹生優花 シンプルに上げて止めるアプローチの打ち方

笹生優花 シンプルに上げて止めるアプローチの打ち方

シンプルに上げて止めるアプローチの打ち方を紹介する。上げるのが苦手というアマチュアにとっても分かりやすく、参考になること間違いなし。『笹生優花 失敗しない寄せ技教えます』より(撮影日:2021年2月6日)

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年6月28日 11時40分

笹生優花プロの失敗しない上げる寄せ技

――30ヤードで60度以外のクラブを使うことは?

状況ですよね。もしグリーンエッジからピンが遠ければ56度とか52度で打ちますし、でもやっぱりグリーンエッジにホールが近いと止めなくちゃいけないので、そういうときはやっぱり60度を使いますね。

ピンが左にあったらそれを狙って左に外す場合が多いので、結構タイトなライが多くて、60度を使う場合が多いです。

――60度のウエッジのメリットはどのへんにありますか?

止まることです。2年くらい前までは58度を使ってたんですけど、距離が飛んじゃうので60度にしました。

――どのくらい違うんですか?

飛距離は5ヤードくらい。

――アプローチウェッジの場合だと、キャリーとランの割合は15ヤード:15ヤードくらいになりますか?

そういうときもあります。10ヤード:20ヤードのときもありますし。48度、56度、60度のウェッジが入っているので、状況に応じて、一番打ちやすいクラブを持ちます。

――クラブが変わると、アドレスは変わりますか?

変わります。上げたい時はボールを左に置きますし、転がしたい時は右に置きます。

――どういうアプローチをすることが多いですか?

プロの試合はグリーンが速いので、上げたり、止めることが多いので、ボール位置は真ん中か左、状況によって変えていって、ちょっとフェースを開いてスピンをかけにいくアプローチが多いと思います。

――ノーマルと、上げる場合のアプローチのアドレスは変わりますか?

やっぱり上げるときって、フェースを開いて、オープンにするのはあまり変わらず、ボールポジションもちょっと左になる。そのくらいです、変えるのは。

――上げるときでもハンドファーストなんですね。

すごく上げたいときは、やっぱりまっすぐ構えます。でも、ちょっと上げるくらいなら、ハンドファーストになります。
(この続きは【動画】でご視聴になれます)

【動画】はこちら


笹生優花(さそう ゆうか)
日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれ、現在は日本とフィリピン両方の国籍を所有。東京オリンピックにはフィリピン代表としての出場を目指し、その後、日本国籍を選択する意向をもっている。 プロ2戦目となった2020年の「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」で初優勝を挙げると、続く「ニトリレディス」も制覇。“怪物ルーキー”としての名声をほしいままにした。2021年「全米女子オープン」でメジャータイトルともに米ツアー初優勝を遂げた。

連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト