ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

9番アイアンでミート率を高める練習を

9番アイアンでミート率を高める練習を

グリーンを狙うアイアンショットで弾道のばらつきや距離のばらつきに悩んでいないだろうか?ミート率を上げることで、一定の弾道で打てるようになるだろう。細川和彦流のミート率の上げ方を紹介する。『細川和彦 魅せるアイアンテクニック』より

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年6月30日 15時01分

9番アイアンでミート率を高める方法

身長が低いとワイパーのような横振りのスイング軌道になりやすく、その軌道で打つと、ボールが曲がりやすいです。身長が高いと縦振りのスイング軌道になりやすく、曲がりが少ないくなります。そのため、短い番手で打った方がミート率が上がり方向性がよくなり、飛距離のばらつきを抑えることができます。

アイアンの本数が少なくなってきているセッティングが増えているため、9番アイアンで練習するのがおすすめです。なるべく、硬いシャフトは使わず、軟らかいシャフトでしなりを利用してスイングすることで、リズムも良くなり、ボールも安定します。

コースだとキャリーで140ヤード飛ばすように打ってますが、しかし練習では140ヤードではなく、100ヤードを打つイメージでコンパクトにスイングをします。ミート率をあげるために、なるべくフェースの芯に当たるように心がけます。弾道も一定になるように練習をします。

コースで140ヤード飛ばそうと思うと、アマチュアの人は大振りになって、軸がブレたりしてしまいます。下半身をなるべく使わず、ベタ足気味でミート率を上げるようにスイングをすることを意識をして練習してみてください。
(この続きは【動画】でご視聴になれます)

【動画】はこちら


細川和彦(ほそかわ かずひこ)

連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト