ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

芹澤信雄のアプローチレッスン「ハーフロブショットの打ち方」

芹澤信雄のアプローチレッスン「ハーフロブショットの打ち方」

選手としてだけでなく、指導者としても数多くのプロゴルファーを育ててきた芹澤信雄。彼がシングルプレーヤーを目指すアマチュアゴルファーのために様々な打ち方をレッスン。今回のテーマは「ハーフロブでスコアを作る」。『芹澤流。 ~シングルになるための基本~』芹澤信雄より(撮影日:2020年6月9日)

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年6月28日 15時28分

ヨコ方向のコックが成功の秘訣

今回はアプローチの中でも少しレベルの高い打ち方をレッスンします。ロブショットほど球は上がらないのですが、少し高い球で寄せたい時に使う汎用性の非常に高い「ハーフロブショット」についてです。

ロブショットというのは、基本的にややハンドレート気味のアドレスから、積極的にコックを使ってスイングしていきます。ヘッドの軌道は正面から見ると、やや「V」字を描くイメージです。

他のアプローチは「U」字に近い軌道でアプローチを行ってきました。それを、「V」字にするのがロブショットということになります。しかし、「V」字だとフルロブショットとなり、今回レッスンするハーフロブショットにはなりません。

ハーフロブショットでは、少しバックスイングをインに引いていく意識を持ち、さらに少しヨコ方向にコックを使います。そのまま体を左に回転させていくとハーフロブショットを打つことができます。

コックの使い方もバンカーショットなどで有効な「タテのコック」と、今回のハーフロブで使うような「ヨコのコック」という2種類があると覚えておいて下さい。

ハーフロブはスイングでボールを上げるのではなく、ヨコのコックでボールをすくう感覚になります。ヨコにコックを使うので、インパクト後に左手が甲側に折れる動きになっても全く問題ありません。

体重は左足5:右足5をキープし、その場で回転します。軸の中で回転する意識を強く持ちましょう。ヨコのコックを使うときの注意点としては、バックスイングでクラブが寝ないようにしてください。そうならないためにも、左ワキを締めたままコッキングしていきましょう。
(この続きは【動画】でご視聴になれます)

【動画】はこちら


芹澤信雄(せりざわ のぶお)
1959年11月10日生まれ、静岡県出身。レギュラーツアー5勝、シニアツアー1勝を誇るレジェンド。現在は「チームセリザワ」として数多くのプロを指導、優勝に導いている。

連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト