ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

「左サイドの壁」ちゃんと作れていますか?

「左サイドの壁」ちゃんと作れていますか?

「左サイドの壁」がうまくできていないとスライスを生む原因となる。左サイドの壁をうまく作るポイントは「左肩」のちょっとした使い方。練習ドリルとともに詳しくレッスン!『3段階レベル別上達法 80を切るアイアン』高橋竜彦編より

所属 ALBA
ALBA Net 企画班 / ALBA Net Planning Team

配信日時:2023年6月30日 17時30分

左サイドが早く開いてしまうからスライスになる

今回のテーマは左サイドの壁です。アマチュアの方で、左サイドが早く開いてしまうことによって生じるスライスに悩む人が多いです。

こういう方は「下半身」よりも「上半身」が早く(先に)開くことによってスライスしていますダウンスイングの時に「左肩を残すイメージ」でインパクトまで来て、そこから一気に開放するスイングを心がけたいです。

この時に注意したいのが、左肩を残そうとして軸が倒れてしまうことです。これだとクラブヘッドが出てこないので、クラブが下に入ってダフリ・トップの原因になります。

左の肩は残すんですけど、軸も意識して残すようにしましょう。そうすると左肩と右肩がスムーズに入れ替わって、スイングすることができます。(左の肩も軸も残し、左の肩と右の肩をスムーズに入れ替えるスイングの)練習方法としては、グリップを離すスプリットハンドで握り、この状態でボールをハーフスイングのイメージで打つ練習をおすすめします。

下半身が流れたらボールの上を通過してしまいます。逆に肩が早く開いても、ボールに届かないでボールの上を振ってしまいます。軸を傾けずに左の肩と右の肩を入れ替える練習にとても良いと思います。
(この続きは【動画】でご視聴になれます)

【動画】はこちら


高橋竜彦(たかはし たつひこ)
1974年6月6日生まれ、福岡県出身。高校時代に日本一に輝き、日大でも日本代表として世界で戦った期待のホープが、プロになってから厳しい洗礼を受けた。人一倍練習場に通い、技術力を磨いていった成果が実り、2005年に初優勝、その実力が見事に開花。2006年は男子メジャー「UBS日本ゴルフツアー選手権」を制すなど、日本を代表するプレーヤーに成長した。

連載

【動画】ALBAスペシャルレッスン

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト