ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

林越えのショートカットも怖くない!! 中西直人が教えるつかまった高い球の打ち方

林越えのショートカットも怖くない!! 中西直人が教えるつかまった高い球の打ち方

アマチュアだって、たまにはミラクルでスーパーなショットにチャレンジしたい!イチかバチかの1打を成功させるコツを中西直人が解説する。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年4月2日 17時07分

ドッグレッグホールで林越えのショートカットを狙おう!
ドッグレッグホールで林越えのショートカットを狙おう! (撮影:鈴木祥)

林に囲まれたドッグレッグホール。普段であれば番手を落としてフェアウェイキープを狙うものだが、たまにはドライバーを使って林越えのショートカットも狙ってみたい! 中西直人が林越えを狙える、つかまった高い球を打つコツを教えてくれた。



つかまった高い球を打ちたいとき、手先だけでクラブを上げてトップを作りがち。それではトップでクラブが立ち(シャフトの飛球線の右を指す)、その反動でクラブが寝て下りる、いわゆるあおり打ちになってしまいます。確かに球は高く上がるかもしれませんが、インパクトでフェースが開き、スライスのミスにつながりかねません。

手先だけで挙げると、クラブが立ちやすく、シャフトクロスする可能性も高い。
トップでクラブが立つと、ダウンスイングでクラブが寝て、フェースも開きやすい。球が上がってもスライスのミスにつながる危険性大
1 / 2
手先だけで挙げると、クラブが立ちやすく、シャフトクロスする可能性も高い。 (撮影:鈴木祥)

まずは、弾道をイメージして目線を高く上げてからアドレスしましょう。自然に右肩が下がったアドレスになってアッパーブローで振りやすくなります。

アドレスで目線を高くすると、自然と右肩が下がってアッパー軌道で振りやすくなる

アドレスで目線を高くすると、自然と右肩が下がってアッパー軌道で振りやすくなる (撮影:鈴木祥)

トップでは、クラブを寝かせた低いトップを作ってください。クラブを寝かせたまま、ヘッドを右足の前にストンと落とせば、自然とフェースがターンして、林越えを狙えるつかまった高い球が打てますよ。クラブを下ろすときは、自分のおヘソにグリップエンドを向けることもポイント。右腰の高さからインパクトにかけてシャフトが逆しなりして、高い球が出やすくなります。

手先でなく、体をつかってバックスイング。シャフトを寝かせた、低いトップになる
ダウンスイングは、ボールを打つというよりも右足の前にヘッドを落とすイメージ
右足の前にヘッドを落とすイメージで振れば、あっぱ起動で振りやすい
1 / 3
手先でなく、体をつかってバックスイング。シャフトを寝かせた、低いトップになる (撮影:鈴木祥)

■中西直人
なかにし・なおと/1988年生まれ、大阪府出身。2010年にプロ転向し、翌年のQTで3位に入りレギュラーツアーへ。19年は「関西オープン」で最終日最終組を経験するなど活躍し、初シードを獲得した。岸和田出身の明るいキャラクターが魅力

◇ ◇ ◇

●さあゴルフシーズン本番! イチかバチかのショットも楽しみの一つだが、スコアに一番大事なのは『パッティング』。イチかバチかで失敗しても、パッティングさえ入れば「パターは七難隠す」で大崩れはありません。関連記事【春だ!ゴルフだ!】で春のパター特訓といきましょう!

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト