ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

ISPSハンダマッチプレー選手権(3回戦〜決勝)

日程 2018年9月5日-9月9日賞金総額

男子ツアー活性化に一石投じるマッチプレー アレンジ施しファン拡大へ【ツアーの深層】

男子ツアー活性化に一石投じるマッチプレー アレンジ施しファン拡大へ【ツアーの深層】

所属 ALBA Net編集部
高桑 均 / Hitoshi Takakuwa

配信日時:2018年9月13日 17時42分

試合形式多様化でファンを獲得する男子ツアー
試合形式多様化でファンを獲得する男子ツアー (撮影:村上航)
国内唯一のマッチプレー競技「ISPSハンダマッチプレー選手権」は、今平周吾タンヤゴーン・クロンパ(タイ)が決勝戦に進出。最後まで崩れることがなかったクロンパが日本ツアー初優勝を手にした。今大会は、国内男女を通じ、レギュラーツアーとしては極めて珍しいマッチプレーという方法で行われているが、このような取り組みこそが男子ツアーの活性化につながる。JGTOのコースセッティング・アドバイザーを務め、今大会でインターネット中継の解説も務めた田島創志がツアーの深層を語る。

【写真】マッチプレー優勝賞金は5200万円!試合形式多様化で盛り上がる?

■1対1のマッチプレーは攻めるゴルファーが勝つわけではない
賞金ランキング1位の今平のゴルフを一言で表すなら、ボギーを打たないゴルフ。パーかそれよりいいスコアで上がるパーキープ率では3位(86.88%)。「ボギーを打たないことがマッチプレーでは大事。今平選手は準決勝と決勝でボギーが2つ。決勝戦ではなかなかバーディパットが決まらずに苦戦しましたが、ボギーを打たないのが強みです」と田島はいう。一見、攻撃性が求められそうなマッチプレーだが、「むしろ試合の戦況を読むなど、攻守の切り替えができるほうがいいし、自分のミスでダウンを奪われないことが必要です」と、いかにパーを基準に考えるかがポイントになってくる。

マッチプレーはいくら勢いがあっても、空回りしてしまうのが怖いと田島。「優勝したクロンパ選手は、ドライバーの飛距離も296.35ヤードでそこそこ飛びますし、サンドウェッジ使いもうまく、パターもうまい(平均パット8位)。しっかりとフェアウェイにいったときにバーディを取るというスタンスで、マッチプレーには向いているのではないでしょうか」と、無理な攻めより、安定感と小技、チャンスを待つ力に長けていたと分析する。

「いいショットを打って、いいパットを決めるだけでは、マッチプレーでは厳しいこともある。決勝戦の今平選手は常にチャンスにつけていましたが、それでも勝てなかった。調子の良さや勢いがあっても勝てないというところもマッチプレーの面白さです」と田島は分析する。客観的に自分を見ることも大事な要素。「手綱を締めることができる、もしくはキャディに締めてもらう。そんなプレーができる人が勝ち残ります」(田島)。

■見ているファンも楽しめる方式にアレンジを施したい
そんなマッチプレーがレギュラーツアーに戻ってきて今年で2年目。まだまだ知名度こそ低いものの、通常のストロークプレーの大会とは違った醍醐味があるのは確か。「ストロークプレーももちろんあっていいと思いますけど、このように試合形式が違うものがあるからこそ、ストロークプレーも引き立つのではないでしょうか」と、互いのプレー形式がともに新鮮に写ることでファンの興味をひくという。

ISPSハンダマッチプレー選手権(3回戦〜決勝)のニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト