ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

【勝者のギア】額賀辰徳、PINGなら飛距離はやはり武器「フェースを長く使って“適当に”」が奏功

【勝者のギア】額賀辰徳、PINGなら飛距離はやはり武器「フェースを長く使って“適当に”」が奏功

所属 ALBA Net編集部
長岡 幹朗 / Mikoro Nagaoka

配信日時:2018年11月12日 12時28分

稀代の飛ばし屋・額賀辰徳 PINGのクラブでビッグドライブを連発した
稀代の飛ばし屋・額賀辰徳 PINGのクラブでビッグドライブを連発した (撮影:佐々木啓)
三井住友VISA太平洋マスターズ 最終日◇11日◇太平洋クラブ御殿場コース・静岡県(7,262ヤード・パー70)>

今季13人目の初優勝者が誕生した。プロ転向から13年、額賀辰徳が苦節の時期を経て悲願の初勝利。ツアー出場は本大会で166試合目で、プロ転向後はなかなかツアーで成績を残せず、下部ツアーのチャレンジツアーが主戦場に。今季はチャレンジツアー賞金ランク上位の資格でツアー前半戦に参戦するも、予選落ちが続くなど後半戦は出場機会をつかめず、本大会には主催者推薦で出場していた。

【写真】誇らしげに優勝トロフィーを掲げる額賀辰徳

今週の練習日には、松山英樹と尊敬する先輩・宮里優作とともに練習ラウンドを回っていた。実力で上回る先輩、後輩と話をして考えを整理した。練習で出来て、本番でできない理由は何か? 浮かんだ言葉は“適当”。「ふざけてやっているようで、嫌な感じ。でも、ほら漢字にしたら、“その場その場に適したことをやる”という。凄くいいので、それを胸にやったのが今週は一番かも」。

結果が出ないことから、飛ばしが武器ではなく、仇となっているのでは? と悩んだこともあった。「自分の下手を、飛距離のせいにしていたこともあった」と、行きたくないサードQTにもエントリーしていた。だが、技術面とクラブ両面で、マッチしてきている実感もあった。

「インパクトゾーンで気合いが入ってくると、どうしてもインパクトの瞬間が点になってきちゃうので、それが安定感がなくなる要因だった。クラブを開きすぎないで、フェースをスクエアに長くインパクトゾーンを迎えるよう練習している。スイングも優しくしていこうという方向性で、それに対してPINGのクラブが今はマッチしている。ミスヒットに強かったり、ボールも上がりやすい。フェースを長く使おうとするとボールが上がりづらくなったりするが、PINGのクラブがサポートしてくれている」(額賀辰徳
連載

勝者のギア

三井住友VISA太平洋マスターズのニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト