ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

男子はなぜ“エキシビション”になったのか? 浮き彫りになった「ZOZO」、東京五輪への課題

男子はなぜ“エキシビション”になったのか? 浮き彫りになった「ZOZO」、東京五輪への課題

配信日時:2020年7月8日 12時00分

米国ではPGAコミッショナーのモナハン氏らスポーツ各界トップと大統領が会談
米国ではPGAコミッショナーのモナハン氏らスポーツ各界トップと大統領が会談 (撮影:岩本芳弘)
新型コロナウイルスの影響下にありながらも、徐々に動き出しつつあるプロスポーツ界。ゴルフでは6月11日に米ツアーが再開し、日本では6月25日に女子ツアーの「アース・モンダミンカップ」が行われた。

ZOZOで見れる?マキロイにタイガー 世界一流のスイング特集【連続写真】

その中で国内男子ツアーでは、7月の新規トーナメント「ゴルフパートナーPRO-AMトーナメント」(7月8日〜12日、茨城県・取手国際ゴルフ倶楽部)が形を変え、ツアー外競技のエキシビションながら先陣を切る。同大会は日本初のプロアマ形式戦として行われる予定だったが、プロ96名が出場する2日間競技として開催されることとなった。

この形式での実施が決まったのは、6月5日の同大会開催発表を目前にした土壇場だった。大会主催の株式会社ゴルフパートナー執行役員で大会実行委員長も務める川崎康史氏が当時を振り返る。

「最後まで本来の形式にこだわり、アマチュアを呼んでトーナメントを開催したいと思っていました。ただ、状況を見ながらの判断になった中で、1日ごとに“やろう、やめよう”の繰り返しでした」

その中でエキシビションに舵をきった一つの出来事があった。緊急事態宣言が開ける前に、日本ゴルフツアー機構(JGTO)から「ツアー競技」としてのストップがかかったのだ。理由は「海外の選手が日本に渡航できないと、レギュラートーナメントとしての開催が難しい」からだった。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト