ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

金谷拓実の前に突如現れた“2時間前”の男、石坂友宏【記者が見た2020年名場面】

金谷拓実の前に突如現れた“2時間前”の男、石坂友宏【記者が見た2020年名場面】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2020年12月28日 07時35分

あとで石坂に聞くと、「ルーティンですね」と平然と答える。トップタイで迎えた最終日も、同じようにスタートの2時間前から石坂は練習グリーンにいた。最終組でスタートするはずの石坂に気づいた先輩プロたちも「早いな」と驚いたという。でも石坂にとって特別なことではなく、下部ツアーで60位台から上位を目指すときも、レギュラーツアーの優勝争いのなかでも変わらないルーティンだった。

レギュラーツアーで長く活躍する選手は、アプローチやパターといったショートゲームが上手い。片山晋呉や藤田寛之、谷口徹がそうだろう。彼らの成績はショットの調子に大きくは左右されない。ショートゲームがいいから、多少ショットが悪くてもスコアをまとめてこられる。もちろん難しいアプローチを避けるマネジメント力もあるだろう。年間通してずっとショットが絶好調という選手がいないのも事実。ツアールーキーの石坂もまたショートゲームに重きを置いている。

「ゴルフに関しては飛距離だけではなくて、小技の部分をもっともっと今以上に磨いていかないと、上で通用していかないと思っています。飛距離も伸びてきているので、飛距離があって精度があってというのも4日間良かったんですけど、もっともっと入れなきゃいけないパットだったり、これからも練習していきたいですね」

プレーオフに敗れた後、石坂は課題を語った。そう感じたのは、優勝した金谷の存在があったからだろうと思う。金谷は大会4日間を通して、ティショットの調子は決してよくはなかった。金谷は「パットが安定していたので、ショットが曲がっても落ち着いてプレーできた」と、粘りのゴルフで石坂に追いつき、プレーオフでは大きなミスをすることなく優勝をさらっていった。大会での金谷のフェアウェイキープ率は24位(54.17%)ながら、パーキープ率は1位(94.44%)だった。

決勝ラウンド2日間と4ホールのプレーオフを合わせて、22ホールを一緒に回った金谷との差を聞かれた石坂は、「プレーオフ3ホール目に決めなきゃいけないパットを金谷さんが先に決めて、ああいう部分は本当にすごいなと思います」とも言っている。金谷に次ぐパーキープ率2位(93.06%)は石坂で、わずか“1.38%”の差が勝敗を分けた。金谷もまた、ユーティリティを1本抜いて、フルショットしないグリーン周り専用のウェッジを1本増やすなど、「スコアを作る上で大切」というショートゲームを重要視している。

おそらく金谷は、大きなケガでもしない限り、賞金王に向かって突き進んでいくだろう。石坂はこのまま離されてしまうのか、それともついていくのか。ダンロップフェニックスのあの負けがあったからこそ、統合された2020-21シーズンが面白くなっていきそうな予感はある。(文・下村耕平)

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト