前週の最終日が終わって家に帰ると、「だいぶ前に作って、3試合くらい使ったことのある」と隅っこにあった長尺パターを持ち出して、今週から投入した。「実戦で投入するのはかなり勇気がいったんですけど、今週は我慢して使ってみようと。それくらいパッティングは追い込まれていたので」と話す。
短尺から長尺にチェンジして変わったのは、左手の握り方だけ。もともと右手は上から添えるクロウグリップで「短いパターのときも長尺の延長で打っていた」と優作。短いパターではリズムよく打てなかったストロークも、「全体的にクラブが重いので、そんなに早く振れない。上げたやつをポンと下ろしてくるだけ。ゆっくり振るしかない」と長尺パターで安定するようになった。「こんなにグリーン上でストレスがないのは、ゴルフ人生が始まって以来」とまで言い切る。
予選2日間はトータル2アンダーとスロースタート。きょう一気に8つ伸ばせたのは、「初日から本当に転がりがいいので、いままでのパッティングラインと全然違う。ライン読みとタッチの擦り合わせに3日くらいかかった」のが理由だった。
今大会では長尺パターを愛用している市原弘大や、中継の解説で来ている加瀬秀樹にもアドバイスも受けた。「基本的には肩を動かすと、弘大も加瀬さんも言っていました」。左腕をロックして肩でストロークすることで、「大きい筋肉を使った方が良い意味で鈍感に打てる」とメリットを感じている。同時に「左手はけっこうギュッと握らないといけないので、左手がメッチャ筋肉痛なんです」という。
さらに、優作の持ち味のアイアンショットの精度も上がっている。その要因の1つとして練習方法の変化がある。ここ1、2試合はエリートグリップの『アイ・プレーン・プロ』というオレンジ色の曲がったレール状の練習器具を使っているのだ。
これは片山晋呉が考案した練習器具で、地面に置いて打つことで、イントゥ・インの軌道をイメージしやすくなる。「これに沿って上げると、手を使わなくなるんです。手を使うと(レーンから)外れてしまう。僕はフェーダーなのでテークバックでヘッドが外に上がりやすい。それでも試合になると外に上がるんですけど、練習では矯正で使っています」と優作。テークバックで手を使わず、体の回転との同調感が出てきている。
短尺から長尺にチェンジして変わったのは、左手の握り方だけ。もともと右手は上から添えるクロウグリップで「短いパターのときも長尺の延長で打っていた」と優作。短いパターではリズムよく打てなかったストロークも、「全体的にクラブが重いので、そんなに早く振れない。上げたやつをポンと下ろしてくるだけ。ゆっくり振るしかない」と長尺パターで安定するようになった。「こんなにグリーン上でストレスがないのは、ゴルフ人生が始まって以来」とまで言い切る。
予選2日間はトータル2アンダーとスロースタート。きょう一気に8つ伸ばせたのは、「初日から本当に転がりがいいので、いままでのパッティングラインと全然違う。ライン読みとタッチの擦り合わせに3日くらいかかった」のが理由だった。
今大会では長尺パターを愛用している市原弘大や、中継の解説で来ている加瀬秀樹にもアドバイスも受けた。「基本的には肩を動かすと、弘大も加瀬さんも言っていました」。左腕をロックして肩でストロークすることで、「大きい筋肉を使った方が良い意味で鈍感に打てる」とメリットを感じている。同時に「左手はけっこうギュッと握らないといけないので、左手がメッチャ筋肉痛なんです」という。
さらに、優作の持ち味のアイアンショットの精度も上がっている。その要因の1つとして練習方法の変化がある。ここ1、2試合はエリートグリップの『アイ・プレーン・プロ』というオレンジ色の曲がったレール状の練習器具を使っているのだ。
これは片山晋呉が考案した練習器具で、地面に置いて打つことで、イントゥ・インの軌道をイメージしやすくなる。「これに沿って上げると、手を使わなくなるんです。手を使うと(レーンから)外れてしまう。僕はフェーダーなのでテークバックでヘッドが外に上がりやすい。それでも試合になると外に上がるんですけど、練習では矯正で使っています」と優作。テークバックで手を使わず、体の回転との同調感が出てきている。