ライターY 「米国や英国、豪州、日本のように早い段階からゴルフが浸透してきた国ではプロとアマチュアの住み分けはできているけど、南米やアフリカのように近年になって急速にゴルフが広まってきた国ではそういう問題があるんだろうね」
記者S 「日本ゴルフ協会(JGA)によれば、今回の規則改正の前には、プロとアマチュアの垣根を完全になくす議論までされたそうです。しかしやはり、アマチュアがレッスンをして報酬をもらうことを認めてしまうと、ティーチングプロの職域が侵されてしまう国があることがネックになっているようです」
ライターY 「アマチュア資格規則は世界共通なだけに、一部の地域だけ認めるわけにはいかないんだろう。確かにトーナメントプロは難しいプロテストに合格しているし、ティーチングプロは何十時間も授業やテストを受けてライセンスを得ている。そういった資格を保護しないとプロの存在意義がなくなってしまうのは事実だからね」
記者S 「もっとも直接個人のスイングに関与するような技術指導でなければ、違反にはならないとのことです。スイングのメカニズム以外のメンタル面や生理学、運動力学などの分野について教えることはレッスンにはなりません。例えばゴルフは下半身リードが大切だから下半身を鍛えましょう、大腿四頭筋をスクワットで鍛えると飛距離が伸びますよというのは一般論なのでセーフです。ところが、あなたはダウンスイングで左ヒザが流れるけど、ここの筋肉を鍛えれば左ヒザが流れず、クラブがオンプレーンに戻りますというのはアウトになります」
ライターY 「技術指導でも報酬を受け取らなければセーフなんだろうけど、世界的にゴルフ人口を増やしたいならまだまだルールの改正は必要かもしれないね」
記者S 「現在の規則が最終的なものではありませんし、今後変わる可能性は残されていると思うので、今後も注視していきたいと思います」
記者S 「日本ゴルフ協会(JGA)によれば、今回の規則改正の前には、プロとアマチュアの垣根を完全になくす議論までされたそうです。しかしやはり、アマチュアがレッスンをして報酬をもらうことを認めてしまうと、ティーチングプロの職域が侵されてしまう国があることがネックになっているようです」
ライターY 「アマチュア資格規則は世界共通なだけに、一部の地域だけ認めるわけにはいかないんだろう。確かにトーナメントプロは難しいプロテストに合格しているし、ティーチングプロは何十時間も授業やテストを受けてライセンスを得ている。そういった資格を保護しないとプロの存在意義がなくなってしまうのは事実だからね」
記者S 「もっとも直接個人のスイングに関与するような技術指導でなければ、違反にはならないとのことです。スイングのメカニズム以外のメンタル面や生理学、運動力学などの分野について教えることはレッスンにはなりません。例えばゴルフは下半身リードが大切だから下半身を鍛えましょう、大腿四頭筋をスクワットで鍛えると飛距離が伸びますよというのは一般論なのでセーフです。ところが、あなたはダウンスイングで左ヒザが流れるけど、ここの筋肉を鍛えれば左ヒザが流れず、クラブがオンプレーンに戻りますというのはアウトになります」
ライターY 「技術指導でも報酬を受け取らなければセーフなんだろうけど、世界的にゴルフ人口を増やしたいならまだまだルールの改正は必要かもしれないね」
記者S 「現在の規則が最終的なものではありませんし、今後変わる可能性は残されていると思うので、今後も注視していきたいと思います」