ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

プロキャディに小学生が質問「ショートパットではピンを抜く? 抜かない?」

プロキャディに小学生が質問「ショートパットではピンを抜く? 抜かない?」

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2022年1月30日 17時11分

一般的にはピンを抜かずに打つのが主流だが、プロの世界では…
一般的にはピンを抜かずに打つのが主流だが、プロの世界では… (撮影:福田文平)
2019年のゴルフルール改正により、グリーン上でピンを立てたままのパッティングが可能になった。最近ではコロナ対策もあって、ピンを抜かずにカップインさせるスタイルが、一般ゴルファーの間では完全に主流となっている。しかし、プロのトーナメント中継に目を向けると、ピンを抜いてパッティングをする場面がいまだに多いのも事実だ。

松山英樹のZOZOの優勝パット、ピンを抜いた?抜かなかった?【写真】

1月上旬に千葉国際カントリークラブ(PGM)で開催されたプロキャディによるジュニアレッスン会「ゴルフ脳強化キャンプ」で、参加者の小学5年生、加藤金次郎くんから「ショートパットではピンを抜いたほうがいいですか? それとも抜かないほうがいいですか?」と質問が出た。プロキャディたちの答えは…。

07年最終戦の「ゴルフ日本シリーズJTカップ」から約5年間、石川遼の専属キャディを務めた加藤大幸氏は、ピンを抜く派。「プロの試合ではなかなかないですけど」と前置きした上で、「カップの中のピンを刺す穴に隙間がある場合、ピンがどっちかに寄ってしまうときがある。寄ってしまったところは狭いので蹴られやすくなる。そのときは絶対に抜いた方がいい」とピンを抜く理由を話す。

基本的にピンは真っすぐ立っているものだが、刺す穴に隙間があるとピンが傾き、ボールが入るペースが狭くなってしまう。それを防ぐために、抜いたほうがショートパットが入る確率が上がるというのが加藤氏の考えだ。

これに対し、小山内護や谷原秀人、Y・E・ヤン(韓国)などのバッグを担いできた串田雅美キャディは「ピンを抜かないほうが入る」と反対意見を述べる。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト