ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

「飛び系」アイアンは、番手ごとの飛距離差が激しい!?【ギア豆知識】

「飛び系」アイアンは、番手ごとの飛距離差が激しい!?【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年2月24日 07時06分

ただし、「飛び系」にも当然ながら欠点がある。まず、番手によって球質の差が大きくなりやすいことが挙げられるだろう。

たとえば、7番で180ヤード打てるアイアンであれば、9番だったら160ヤードくらい打てると考えるだろう。しかし、「飛び系」の場合、そう上手く飛距離の階段ができない可能性がある。

もともとゴルフのクラブは、ロフトが寝るほど、自然に重心深度は深くなっていく。アイアンのように幅広いロフトをカバーするクラブはその傾向が顕著で、それだけに「番手別設計」を謳い、ヘッド構造に変化を加えるモデルもあるわけだ。

「飛び系」は、通常のアイアンよりも重心が深くなるよう設計されている。そのため、同じヘッド構造のまま、ロフトを寝かせていくと、7番で直進性の高い強いボールで飛ばせても、9番では極端にボールが上がって、飛距離が伸びないという現象が起こるのだ。

アイアンは一発の飛びでなく、狙った距離を正確に飛ばせることが大事。そう考えると、番手ごとの球質が変わり、飛距離に差が出やすい「飛び系」には違った意味での難しさがあるというわけだ。

ただし、最近ではそういった「飛び系」の欠点をうまく補ったモデルも出てきている。たとえば前出のヤマハインプレスUD+2』は代を重ねて進化を続けているが、最新モデルでは9番も低スピンでしっかり飛距離を出せるようになった。ダンロップ『XXIOクロス』は、長さや重量を工夫することで、番手ごとのキャリー差をしっかりつけている。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト