ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

日本一曲がらない男、稲森佑貴は「トゥ側で構えて、トゥに当てるつもりで振る」

日本一曲がらない男、稲森佑貴は「トゥ側で構えて、トゥに当てるつもりで振る」

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年3月10日 14時03分

稲森佑貴は絶対につかまえたいとき、ヘッドのトゥ側で構えている
稲森佑貴は絶対につかまえたいとき、ヘッドのトゥ側で構えている (撮影:米山聡明)
6シーズン連続フェアウェイキープ率1位を誇る“日本一ドライバーが曲がらない男”稲森佑貴は、ドライバーで真っすぐ打つには、「フェースにボールが長く乗ってつかまえることが大事」だという。具体的にはどうしたらいいのか? 3月10日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA840号では、稲森がドライバーを安定させるポイントを語っている。

ドライバーのトゥ側を意識するとなぜつかまる?【イラストで解説】

「インパクトでボールを押せている感覚があると、つかまる感覚があります。フェースに長く乗らないとボールをコントロールすることもできません」

では、ボールをつかまえるために実践していることは?「絶対につかまえたいときは、ヘッドのトゥ側にボールをセットしてトゥに当てるつもりで振っています。結果的に真ん中に当たっていますが、体から一番遠いトゥを回す意識を持つことで、インパクトで振り遅れることなくフェースをターンさせることができます」。

ヘッドの重心が深く、シャフトが長いドライバーは振り遅れやすいので、体から最も遠い位置にあるトゥを回すことで、振り遅れずにスクエアに戻しやすくなるというわけだ。

「トゥ側で構えるメリットはもうひとつ。ボールとの距離が遠くなるので、腕が伸びた状態でインパクトできることです。腕が縮こまった状態だとフェースは返りにくくなるし、ボールを押すことができません。腕が伸びた状態でインパクトすればヘッドが走ってくれます。フェースは自然に返るし、返り過ぎて引っかけることもなく、つかまった強い球になりますよ」

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト