ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

人気No.1の『SM9』、58度より56度が売れている理由は?【ウェッジ売り上げランキング】

人気No.1の『SM9』、58度より56度が売れている理由は?【ウェッジ売り上げランキング】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年7月8日 20時22分

かつては52、58度の組み合わせが売れたが、いまは48、52、56度が売れている
かつては52、58度の組み合わせが売れたが、いまは48、52、56度が売れている (撮影:ALBA)
3月に発売されるやいなや、17週連続1位と大ヒットしている『SM9』。ボーケイシリーズに関しては前作の『SM8』や、前々作の『SM7』も大人気だったが、ヴィクトリアゴルフトーキョージャンボゴルフセンターの佐々木隆宜店長は『SM9』になって売れるロフトが変わってきたと語る。

渋野日向子のウェッジのロフトバリエーションは?【写真】

「サンドウェッジとして最も売れるロフトが58度から56度になりました。3、4年前まではなんとなく52度と58度を選択する人が多かったのですが、今のゴルファーはもっと合理的な理由で56度を選んでいます。それはグリーン周りのアプローチで使いやすいから。58度はバンカーには向いているかもしれませんが、ラフや花道からのアプローチだとザックリしたりポッコンするミスが出やすい。そう考えると56度の方が簡単。ラウンド中に使う回数で考えてもバンカーショットよりもアプローチの方がはるかに多いですからね」

―単品ウェッジは2本派と3本派のどちらが多いですか?

「今は3本派です。ロフトとしては48度、52度、56度という組み合わせがスタンダードになってきていると思います。数年前までは48度を購入する人なんてほとんどいませんでしたが、今年の『SM9』では人気ロフトの1つです。その理由はアイアンセットがストロングロフト化して、44度のPWが増えてきたから。PWから4度刻みで単品ウェッジを入れると、48度、52度、56度の組み合わせになるのです」

4度刻みというのはボーケイウェッジの生みの親、ボブ・ボーケイ氏本人が語っていた理想のウェッジセッティング。すでに米国男子ツアーでは4度刻みの選手が多くなっているが、日本のアマチュアゴルファーにも広く浸透してきたようだ。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催前
    T-モバイル・マッチプレー
  2. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催前
    Novil Cup

おすすめコンテンツ

関連サイト