ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

【記者の目】スター選手不在の国内男子、アジア下部や中国で腕を磨く逆輸入プロの活躍に期待

【記者の目】スター選手不在の国内男子、アジア下部や中国で腕を磨く逆輸入プロの活躍に期待

所属 ALBA Net編集部
高桑 均 / Hitoshi Takakuwa

配信日時:2018年5月29日 13時55分

ミズノオープン 最終日◇27日◇ザ・ロイヤルゴルフクラブ(8,007ヤード・パー72)>

全英オープン」への出場権が懸かった大一番に、国内ツアーを代表する選手たちが不在。「〜全英への道〜ミズノオープン」でのことだ。今年、国内復帰を果たした石川遼は出場したが、多くの選手は海外ツアーへと飛び立っている。

【写真】見事に全英オープン出場権を勝ち取った4人

谷原秀人は昨年から欧州ツアーの主力メンバーとなり、宮里優作も欧州を転戦しながら、同時に米ツアーへも挑戦。池田勇太も出場権がある海外の試合に出て行くなど、トップ選手の流出が止まらない。4月の米ツアー「RBCヘリテイジ」で優勝した小平智も米国を主戦場に選んだ。

そんな状況は国内男子ツアーにどんな影響を及ぼしているのか。年初に行われた日亜共同主管2試合を除いて、国内で行われている4月からの日本ツアーでは、フレッシュな顔ぶれが活躍し、ベテランの復活などもあり、男子ツアー人気復活の兆しが見えている。石川効果もあるのは確かだが、全体的な日本ツアーのポテンシャルが高くなっているのも理由の1つだ。

ミズノオープンでは、優勝争いを演じた高橋賢(たかはし・まさる)という選手がスポットライトを浴びた。プロ転向後、国内試合の出場権を得られずにアジアンツアーに飛び出した。そこで下部ツアーを主戦場に昨年まで戦い、通算2勝。昨年は賞金ランクも2位に入った。今季はアジアンツアーのレギュラー出場権もあるが、日本の下部ツアーにもチャレンジしている。

今回は出場権が下りてきての挑戦。静かだがたくましさを身にまとい、アジアでもまれた男が、8000ヤード級のコースで黙々とプレーする姿は新鮮だった。最終結果は6位タイだが、「よくやったと思う」と胸を張った。突如現れた逆輸入プロの活躍が見どころの1つになった。

今年はその高橋が主戦場としていたアジア下部ツアーで2人の日本人が優勝を挙げている。ともに20代前半の長谷川祥平比嘉一貴。国内の出場権を得られずに、アジアに飛び立ってすぐのことだった。高橋も含めて、アジアで武者修行を重ね、たくましくなって日本に戻ってくる。そんなルートがより確立されれば、日本ツアーのレベルアップにつながるのは間違いない。

もちろん、米ツアーや欧州ツアーにいきなり出られるチャンスはそうそうあるわけではない。しかし、高橋、長谷川、比嘉を含めて、下部ツアーとはいえ、アジアで優勝という勲章を手にすれば自信にもつながるだろうし、あまり知られてはいないが、アジアンツアーや欧州ツアーとパートナーシップを結ぶ中国ツアーに進出している日本人も増えている。

今年から参戦している岩井亮磨はすでに4試合に出場。「日本人は常に3、4人は出場している感じで、登録自体(をしている選手)はもっといると思います。移動やホテルでいろいろと大変なことがありますけど、試合に出たいので」と、慣れない環境に身を投じて、ステップアップを目指している。

ツアーがあるところに出て行く日本人。そんな選手たちが国内に戻ってきたとき、宮里や小平不在のツアーで主力になっていくことを期待したい。(文・高桑均)

〜全英への道〜ミズノオープン at ザ・ロイヤルゴルフクラブのニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト