ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

今季最高は59位の片岡尚之が首位発進! オフからスイング改造に着手「成果がでてきたかな」

今季、なかなか結果が出ずに苦しんでいた片岡尚之が、首位タイで発進した。

所属 ALBA Net編集部
高木 彩音 / Ayane Takagi

配信日時:2023年6月22日 19時14分

<JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品 初日◇22日◇西那須野カントリー倶楽部(栃木県)◇7036ヤード・パー72>
 
大会初代チャンピオン(2021年)の片岡尚之が8バーディ・ボギーなしの「64」で初日をホールアウト。8アンダー・トップタイと今季最高のスタートを切った。

今季は9試合に出場して予選通過は3回のみ。これまでは「〜全英への道〜ミズノオープン」の初日41位タイ発進が一番良く、前週の「ハナ銀行インビテーショナル」の59位タイが最高成績と苦しんでいる。それが今季3度目の60台、かつ自身の今季最少スコアを叩き出した。「上がってみたら8アンダーだったという感じですね」と本人は話す。
 
現在25歳の片岡は東北福祉大出身で、プロ4戦目の今大会でツアー初優勝。その2020-21年シーズンは賞金ランキング19位、昨シーズンは勝利こそなかったものの、賞金ランキング23位と順風満帆なプロ生活を送っていた。
 
平均パットは直近の2シーズンで、1位、2位とパッティングの技術に定評があった片岡だが、昨季は48.945%で86位まで沈んだフェアウェイキープ率を改善するために、かつて片山晋呉を指導した谷将貴コーチとともにオフは大幅なスイング改造に着手。それでも今季はここまで、フェアウェイキープ率45.277%で107位、パーオン率は49.495%で116位と、ショットでなかなかバーディチャンスにつけられていない。
 
だが、きょうは18ホール中グリーンを外したのは5回でパーオン率は72%。パーオンできなったホールはすべてパーセーブをしている。「ティショットはよくなかったけど、アイアンが安定していた。パターはミドルパットも入ってくれていましたね」と振り返り、練習場でできていたことが、やっと「試合でもできてきた」と笑顔で話す。
 
そのスイング改善メニューは『肩から肩の小さい振り幅で打つ』練習をひたすら行うこと。スイングの土台をしっかり作るためにフルスイングを封印し、オフは地道なドリルをこなしてきた。「けっこう今はフルスイングの練習をしています」と、シーズンが開幕したこともあり、スイング改造は次のステップに移っている。
 
「スイング自体は前からいい感じになっていた。けど、自分の気持ち的なものが足りず、試合に出ると思うようにいかなかったんです。成果がでてきたかな」と自身の成長を実感する。
 
第一回大会で優勝したことをきっかけに、スポンサー契約をしてくれたサトウ食品株式会社の佐藤元社長には「今年は70万円ぐらいしか稼いでいないし、ほぼほぼ予選落ちだったので」と心配をかけてきた。それが、「なんとか最近は上向きになってきて、しかもホストプロの試合で、初日にこんなスコアが出せてよかった」と、ホッとした表情を見せる。
 
「ゴルフでも、ゴルフ以外でもこの大会を盛り上げたい。それが一番の恩返しにある」。ホストプロ優勝という最高の結果で佐藤社長を安心させたい。(文・高木彩音)

関連記事

JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品のニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    開催前
  4. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  10. アマチュア・他
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト