ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

大好きな肉とご飯で7キロ増量 ひと回り大きくなった左打ち・細野勇策が大会記録の「61」

20歳レフティ・細野勇策が躍動。大会コースレコードの「61」を叩き出し、リーダーボードを駆け上がった。

所属 ALBA Net編集部
小高 拓 / Hiromu Odaka

配信日時:2023年3月31日 15時51分

<東建ホームメイトカップ 2日目◇31日◇東建多度カントリークラブ・名古屋(三重県)◇7062ヤード・パー71>

アウトの1組目でスタートした20歳のレフティ・細野勇策が、大会コースレコードとなる11バーディ・1ボギーの「61」をたたき出した。予選1、2ラウンドトータル126ストロークの16アンダーは、ツアー記録に迫る驚異的なスコアだ。

出だしの1番で花道からピンまで10ヤードの距離から「1メートル圏内に寄ればいい」と思った3打目がカップイン。このバーディで波に乗り、前半を「31」で折り返す。後半に入ると11番から13番、15番から17番の2回の3連続バーディで圧巻の10アンダー。ブレンダン・ジョーンズ(2012年大会)、上井邦裕(2013年)が持つ「62」の大会コースレコードを1打更新した。また、予選36ホールのツアー記録(124ストロークと17アンダー)に迫る数字で平日を終えた。

「120~130ヤードの距離はピン方向を狙って、長い距離が残るところはセンター狙い」とメリハリをつけたマネジメントに徹した。「悪くはないけど、特に調子がいいというわけでもなかった」というが、パッティングがかみ合ってバーディを量産。「一打一打、1ホールずつこなしていこうとプレーをしていたが、終わってみたらスゴイことになっているなという感じでした」と、大会記録をマークしても涼しい顔で振り返る。

山口県出身の細野は生まれてすぐに心臓の病気「心室中隔欠損」と「心房中隔欠損」が見つかり、生後2カ月で手術を受けた。「あんまり心拍数を上げないスポーツを」ということで、ゴルフを趣味にしていた父・誠一さんの勧めで小学1年生からクラブを握った。小学6年生の頃は全国大会で優勝経験はあるが、高校時代はジュニアの大会で目立った成績はない。

2021年のプロテストに合格し、昨年、予選会を突破した「関西オープン」でツアーデビューを果たすと、こちらも予選会を突破した2戦目の「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」で第2ラウンドに「62」をマークして注目を集めた。昨年末のQTで8位に入り今季前半の出場権を獲得した。

今オフは、「飛距離アップと1年間戦うため」に体重を増やした。「限界からさらに食べるようにしました」と好きな肉とご飯を中心にこの3カ月で7キロ増量に成功。昨年よりひと回り大きくなって今季の開幕戦を迎えた。

「足首があまり軟らかくないので、テークバックで体が回りやすいように」とショット時のアドレスでは左足(右打ちの場合は右足)を少し開く。また多くのチャンスを演出したスイングは「体と腕が一緒に動く意識」を持つことが一番有効と話す。腕と体の一体感で振り出されるストレート系ドローボールで、ドライバーは290ヤード以上飛ばす。

将来は海外ツアーで活躍することを目指す20歳は、レギュラーツアー4試合目にして初優勝を狙える位置で週末を迎える。「初日の最初がそうだったように、思ったように体が動かなかったり、思うようなゴルフができないときが必ず来ると思うので、その時にしっかり耐えて流れが来た時にいっぱいバーディを獲っていきたい」と経験したことのない位置でのプレーを見据える。

「出るからには優勝はしたいですけど、簡単にはいかないと思うので、自分ができることを一つひとつやっていけたら」。日本人レフティとしてツアー優勝経験者は羽川豊(通算5勝)のみ。32年ぶり2人目となるレフティチャンピオンの座へ。あと36ホール、淡々とプレーをする。(文・小高拓)

関連記事

東建ホームメイトカップのニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. ステップアップ
    2025年4月15日 4月17日
    開催前
    フンドーキンレディース
  5. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  6. ネクストヒロイン
    2025年4月15日 4月16日
    開催前
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト