ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

3番ウッドの“低弾道”でFWキープ 2位発進のワザ師・今平周吾の刻み方

地元でのメジャーVを狙う今平周吾。さすがのテクニックで好発進を決めた。

所属 ALBA Net編集部
小高 拓 / Hiromu Odaka

配信日時:2024年10月10日 18時20分

<日本オープン 初日◇10日◇東京ゴルフ倶楽部(埼玉県)◇7251ヤード・パー70>

ドライバーを使うのは1~2回。今年の「日本オープン」ではそんな選手も少なくない。6バーディ・2ボギーの「66」をマークして、首位と3打差の2位で滑り出した今平周吾もその一人だ。

アクシンデント! 木が根こそぎ倒れました【写真】

「パープレーでいいかなと思っていましたが、フェアウェイキープできたので良かったと思います」と想定以上にスコアを伸ばせた。この日今平がドライバーを握ったのは585ヤードの5番パー5での1回のみ。残りのパー3を除く13ホールは3番ウッドや3番ユーティリティを駆使。グリーンを狙うショットの距離は長くなるが、フェアウェイキープに集中した。ラフに入れたのは「1~2回」と作戦が奏功した形だ。

刻み方も今平流だ。インの10番パー4からスタートした今平は、まず3番ウッドを握った。放った1打は目線より少し高いぐらいの弾道で飛び出して、低弾道でフェアウェイをキャッチ。ギャラリーからは「おおっ」と声が上がった。トップしたわけではなく、れっきとしたテクニック。その弾道を見ていた藤田寛之も「ワザ師ですね」と目を細めた。

3番ウッドを握ったティショットは、ほとんどがその低弾道だった。「ラインが出ますし、風の影響も受けません。それに曲げても深いラフのところまでいかないかなと」と話す。

今大会のラフは15~20センチ。場所によってはそれ以上の深いラフになっているが、ティイングエリアから230~240ヤード地点は10センチにも満たない長さ。低弾道ならキャリーで240ぐらいのため、仮に曲げても深いところまで行きにくいし、沈みにくい。残り距離は長くなるが、剛ラフにつかまり、出すだけになるよりもいいという計算があった。

普段からドロー、フェード、高低といろいろな球筋を操る今平。ツアー通算9勝で2018年、19年の賞金王は「優勝したい大会の一つ」と地元・埼玉でのゲームに狙いを定める。「でも、思いすぎてもうまくいかないところもあるので、一日一日で目標のスコアをクリアしていきたい」とあす以降もフェアウェイキープを心掛ける。

ちなみに、3番ウッドでの低弾道ショットは「ボールを右に置いて、“ボン”です」と通常よりボール位置を右足寄りにして打ち込む意識でいいようだ。

関連記事

日本オープンのニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. ネクストヒロイン
    終了
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  10. アマチュア・他
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト