ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

「背中に軸を感じられたら90切り」芹澤信雄が教える連続素振り

スイング軸を保つドリルを、芹澤信雄が紹介する。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2023年6月5日 20時53分

ステップ2では、トップとフォローで手首がL字になるように連続で素振りを行う
ステップ2では、トップとフォローで手首がL字になるように連続で素振りを行う (撮影:鈴木祥)
ステップ1では、正面でクラブを胸の前に上げて、上体を左右に連続で回す。スイング軸がブレると、リズムよく連続で振れない
ステップ1では、正面でクラブを胸の前に上げて、上体を左右に連続で回す。スイング軸がブレると、リズムよく連続で振れない
ステップ1では、正面でクラブを胸の前に上げて、上体を左右に連続で回す。スイング軸がブレると、リズムよく連続で振れない
1 / 3
ステップ1では、正面でクラブを胸の前に上げて、上体を左右に連続で回す。スイング軸がブレると、リズムよく連続で振れない (撮影:鈴木祥)

藤田寛之や宮本勝昌をトッププロに導いた芹澤信雄。チーム・セリザワの基本ともいえるスイング軸を作るドリルを、ゴルフ雑誌ALBA869号で紹介している。「背中に軸を感じられたら90切りです」と芹澤はいう。

「スイング軸を安定せるには、7番アイアンでの連続素振りがオススメ。1つめのステップでは、正面でクラブを胸の高さに上げて、上体を左右に連続で回します」
 
スイング軸が崩れ、上体が傾けば連続で降ることができない。お腹を締めながら連続で振ると、背中に軸を感じられるようになる。同時に、両ワキを締めて手元を体の正面に置いたまま振る感覚も養えるという。
 
「2つめのステップでは、スイングを少し大きくします。トップとフォローで手首がL字になるように、連続で素振りをします。トップでは左腕が伸びて、フォローでは右腕が伸びて右手が上にくるように意識しましょう。手を走らせるようにアームローテーションさせると、次第に下半身に重みができて背中に軸を感じられるようになります」
 
ダウンスイングで上体が突っ込んでスライスが出る人ほど効果あり。ウェッジからドライバーまで全番手でスイング軸とヘッド軌道が安定し、大叩きの連鎖から抜け出せる。
 
注意したいのが、両腕を固定させて振る意識。バックスイングでは右ヒジをたたみ、フォローでは左ヒジをたたむことでフェースがターンしてボールがつかまる。しっかりとしたスイング軸の先に、今まで味わったことのない良い当たりが待っている。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    開催前
  4. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  10. アマチュア・他
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト