ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

理想的なドローボールの打ち方のお手本 黄アルムの「左への振り抜き」に注目【辻にぃスイング見聞】

理想的なドローボールの打ち方のお手本 黄アルムの「左への振り抜き」に注目【辻にぃスイング見聞】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2018年12月28日 12時01分

2018年に飛躍を遂げた黄アルム 左への振り抜きがスイングのキモ
2018年に飛躍を遂げた黄アルム 左への振り抜きがスイングのキモ (撮影:上山敬太)
今季優勝した選手のスイングから強さの要因、そしてアマチュアが参考にすべき部分を探る“Playback LPGATour2018”。第14回は、今季9年ぶりのツアー優勝を含む3勝を挙げ充実のシーズンを送った黄アルム(韓国)。理想的なドローを生み出すそのスイングを、上田桃子らを指導するプロコーチの辻村明志氏が解説する。

黄アルムから学ぶ 理想的なドローボールの打ち方【スイング連続写真】

7月の「大東建託・いい部屋ネットレディス」で今季1勝目を挙げたアルム。その前の優勝は2009年の「ヤマハレディースオープン葛城」までさかのぼる。その後は、賞金シードを獲ったり、外れたり…。決して安定感があるとはいい難かった。しかし今年は3勝を挙げ、賞金ランキングも6位でフィニッシュ。この劇的な変化をスイング面で分析した辻村氏は、「フィニッシュに向かう、左へのクラブの振り抜き」に注目した。

「インパクト後に左へ振り抜く時に、うまくリストを返して、しっかりとインサイドインの軌道を描いています。普通、ここまで左へ振り抜こうとすると、ダウンスイングから手で回そうとしてアウトサイドインになりがち。でもアルムさんは、ダウンスイングからクラブが体に巻き付き、しっかりとヘッドを返して振り抜いています。インサイドに振って行くための条件はただひとつです。インサイドから入って、インサイドに抜けて行くスイングプレーンは、手元が低く、シャフトが寝づらい、ヘッドが立って振れているのです」

あまり左に振り抜くと、どうしてもスライスしてしまうのではというイメージを抱くアマチュアは多いかもしれない。それは、上記の辻村氏の言葉にもあるように、左へ振り抜く意識が強いことで、どうしてもアウトサイドインの軌道をクラブが描いてしまうというのが大きな要因として挙げられる。

しかし、アルムは左へ振り抜きながらも、しっかりとインサイドイン、クラブが体に巻き付くようにスイングが行われている。これまで勝てなかった時のアルムは、ドローヒッターでありながら、そのドローボールをコントロールしきれていなかったと辻村氏は指摘。しかし、スイングが大きく変わったことで、精度の高いドローボールを思いのままに打てるようになった。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト