傾向でいうとイマドキのクラブ、重心深度が深めで慣性モーメントが高いヘッドに、それぞれのショットに合わせたクラブとしてのスペック作りが非常に良いですよね。例えば飛ばしたい番手はヘッド重量を調整したり、グリーンを狙う番手はスピン量の最適化のためにウエイト配分を変える、みたいなヘッド単体のチューニングと、シャフトカスタムができる『PXG』や『RODDIO』を中心にしたクラブセッティング。今年も、まだまだ彼女の優勝シーンを見ることになると思います。
『PXG』ヘッドの一番の特徴は、装着シャフトに合わせたヘッド重量の調整ができるフレキシブルさ。それと全体的には深い重心でありながら、インナーの素材も含めた打感のやわらかさが特徴。『RODDIO』のフェアウェイウッドは、スリーブやソールもカスタマイズできます。
どちらも、その結果ミスの許容範囲にすごく寛容なヘッドなので、いわゆるスイングを“当て感”じゃなくてどちらかというとフレーム、形で振り切っちゃうタイプの人からすると、非常に合うクラブでもあります。
僕はスイングを大きく分けて「全体のスイングプレーン」という概要(振り幅も含めたフレーム)と、その中での「インパクト前後の当て感」という《二つの要素・タイプ》があると思っています。彼女の場合は、振り幅に関係無くフレームでプレーするタイプのプレイヤーだと思っています。フォーム(形)の話じゃなく、スイングをコントロールする上での「オートマチックなスイング感覚」と言えば良いでしょうか。後者の代表は大山志保選手のようなインパクトでコントロールするタイプですね。
例えば成田選手は風が強い時に低い球、ライン出しのようなショットをしますが、そのアイアンショットにおいても、彼女の場合は「ローボールを打つ時のスイングフレーム」で打っている印象が強いです。インパクトや振り幅で調整するわけではなく、場面やショットに応じた「スイングのフレーム」を持っているので、寛容性の大きなクラブのメリットを引き出せています。このギアだから低い球が打てているということではなくて、クラブに求めているのは寛容性。それらを含めて、彼女の場合はクラブを全部任せられる人間がいるのが強いところですよね。
一般ゴルファーの皆さんで言えば、例えばゴルフパートナーやヴィクトリアなど「お店」で買ったという話をついしがちなんですけど、購入した本人は、“店員の鈴木さんから、田中さんから”といったように「人」から買った、という感覚を持っているはずです。常連さんであればあるほど、それは顕著だと思います。だから実はお店の中で探すべきは“モノ”じゃなくて“人”なんです。自分のことをよく知ってくれる、俺がアレって言ったらコレって持ってきてくれる人を探している。それが量販であろうが工房であろうが一緒だと思います。その点で、成田選手の場合は、契約フリーでありながら固定のクラブ担当がいるというのが明確に見えるセッティング。もちろん、スイングをしっかり管理している井上コーチの存在も含めて、非常に成績が安定している理由ではないでしょうか。
『PXG』ヘッドの一番の特徴は、装着シャフトに合わせたヘッド重量の調整ができるフレキシブルさ。それと全体的には深い重心でありながら、インナーの素材も含めた打感のやわらかさが特徴。『RODDIO』のフェアウェイウッドは、スリーブやソールもカスタマイズできます。
どちらも、その結果ミスの許容範囲にすごく寛容なヘッドなので、いわゆるスイングを“当て感”じゃなくてどちらかというとフレーム、形で振り切っちゃうタイプの人からすると、非常に合うクラブでもあります。
僕はスイングを大きく分けて「全体のスイングプレーン」という概要(振り幅も含めたフレーム)と、その中での「インパクト前後の当て感」という《二つの要素・タイプ》があると思っています。彼女の場合は、振り幅に関係無くフレームでプレーするタイプのプレイヤーだと思っています。フォーム(形)の話じゃなく、スイングをコントロールする上での「オートマチックなスイング感覚」と言えば良いでしょうか。後者の代表は大山志保選手のようなインパクトでコントロールするタイプですね。
例えば成田選手は風が強い時に低い球、ライン出しのようなショットをしますが、そのアイアンショットにおいても、彼女の場合は「ローボールを打つ時のスイングフレーム」で打っている印象が強いです。インパクトや振り幅で調整するわけではなく、場面やショットに応じた「スイングのフレーム」を持っているので、寛容性の大きなクラブのメリットを引き出せています。このギアだから低い球が打てているということではなくて、クラブに求めているのは寛容性。それらを含めて、彼女の場合はクラブを全部任せられる人間がいるのが強いところですよね。
一般ゴルファーの皆さんで言えば、例えばゴルフパートナーやヴィクトリアなど「お店」で買ったという話をついしがちなんですけど、購入した本人は、“店員の鈴木さんから、田中さんから”といったように「人」から買った、という感覚を持っているはずです。常連さんであればあるほど、それは顕著だと思います。だから実はお店の中で探すべきは“モノ”じゃなくて“人”なんです。自分のことをよく知ってくれる、俺がアレって言ったらコレって持ってきてくれる人を探している。それが量販であろうが工房であろうが一緒だと思います。その点で、成田選手の場合は、契約フリーでありながら固定のクラブ担当がいるというのが明確に見えるセッティング。もちろん、スイングをしっかり管理している井上コーチの存在も含めて、非常に成績が安定している理由ではないでしょうか。