そろそろ、世界的にスロープレーに対するもっとはっきりした指針を出すべき時なのではないか。同伴競技者とのバランスやコンディションなど、考慮すべき要素が様々にあり、スロープレーがセンシティブな問題なのは理解できる。だが、センシティブであればあるほど隠すのではなく表に出すことで解決の方向を見いだすことは考えられないだろうか。
今回の例で言えば、ツアー側が、きちんとリストについて解説した上で、定期的に公開する。それで非難を受ける者も、同情される者も出るだろう。不満を爆発させる者もいるだろう。だが、そのいずれも表に出せばいい。水面下で行われていたことが表に出ることで、やがてきちんとした議論が生まれ、問題が健全化する。そのことを、まず、男女を問わず各ツアーが話し合い、グローバルスタンダードを作っていく。そう言った方向性を探るべき時はとっくに来ている。
スロープレーヤーリストをSNSでいきなりさらしたモリナリの行為に問題がないとは言えない。しかし、この行為が、スロープレーに対する論議を喚起したことは間違いない。欧州以外のツアー関係者が「うちの話ではなくてよかった」と、胸をなでおろすような低次元の話で終わっては元も子もない。前向きにとらえて、スロープレー撲滅の大きな動きをきちんとつくるべきだろう。(文・小川淳子)
今回の例で言えば、ツアー側が、きちんとリストについて解説した上で、定期的に公開する。それで非難を受ける者も、同情される者も出るだろう。不満を爆発させる者もいるだろう。だが、そのいずれも表に出せばいい。水面下で行われていたことが表に出ることで、やがてきちんとした議論が生まれ、問題が健全化する。そのことを、まず、男女を問わず各ツアーが話し合い、グローバルスタンダードを作っていく。そう言った方向性を探るべき時はとっくに来ている。
スロープレーヤーリストをSNSでいきなりさらしたモリナリの行為に問題がないとは言えない。しかし、この行為が、スロープレーに対する論議を喚起したことは間違いない。欧州以外のツアー関係者が「うちの話ではなくてよかった」と、胸をなでおろすような低次元の話で終わっては元も子もない。前向きにとらえて、スロープレー撲滅の大きな動きをきちんとつくるべきだろう。(文・小川淳子)