ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

何かと話題の“パターの握り” 渋野日向子は順手でした…メジャー会場で調査&理由を聞いてみた【記者の目】

何かと話題の“パターの握り” 渋野日向子は順手でした…メジャー会場で調査&理由を聞いてみた【記者の目】

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2019年5月13日 19時51分

【順手】
昨季の平均パット数(パーオンホール)1位に輝いた鈴木愛は順手派。「ゴルフを始めた時から順手で、やっぱり感覚が一番合います。ストロークの矯正をしたい時にクロスハンドで練習をすることはあります。高校生の時に2年くらいクロスで試合にも出ましたが、結局元に戻ってしまいますね」。長年培ってきた経験を重要視しているようだ。

こちらもツアー屈指の名手・申ジエ(韓国)も、現在オーソドックスなスタイルを採用。「基本は順手で、米国にいた時はクロスハンドでした。その時は転がりに悩んでいたのですが、それも解消したので、日本参戦後に戻しました」。“あの”元世界1位のジエですら、色々と試行錯誤しているのは意外だった。

今大会で初優勝を挙げた渋野日向子も順手。現在、パーオンホールでの平均パット数で1位に立つ20歳のメジャー女王だが、元々は「パットが一番苦手だった」とか。そのため、師事する青木翔コーチが「まずはしっかりと基礎を固めて欲しかった。道具や握りに逃げずに、順手でストロークを作りたかった」というのが理由のようだ。

【クロスハンド】
2017年に1ラウンドあたりの平均パット数で3位に入った青木瀬令奈は、小学校4年時からこのスタイル。メリットについて聞くと「フォローが低く出るところですね!」と即答した。「左手でリードするからフォローが低く、長くなります。そうすることでフェースにボールが触れている時間が長くなり、真っ直ぐ重い球が打てます」。こんなメリットを感じながら、キャリアのほとんどをこのスタイルですごしている。

今季初優勝を挙げた河本結もクロスハンド。その理由は「パットは思いつめない方がいいので、入らない時は、その時に簡単だと思う打ち方にすればいいと思ってます。握り方は“お薬”みたいなもので、『いいパット打ってるのに入らない!』ってふさぎこまないよう、気分転換で色々やっています」というもの。メンタル面で追い込まないよう工夫している。

ちなみに昨年の全英覇者ジョージア・ホール(イングランド)は、10年間この握りを貫いているのだとか。理由はシンプルに「もともと左利き」だから。「左手がリードする形になるから振りやすい」と、その感覚を明かした。そういえば青木ももともと左利きだったな。また「フェースを上から入れたいと思っていたのですが、下から入るクセがあって、その改善のために勧められました」と話したのが田中瑞希。男子の嘉数光倫や佐伯三貴のアドバイスもあり、最近順手から変更したそうだ。

関連記事

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    終了
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト