ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

渋野日向子と死闘を繰り広げたペ・ソンウ その強さは“キリンの上に象は乗らぬ”の法則にあり!【辻にぃ見聞】

渋野日向子と死闘を繰り広げたペ・ソンウ その強さは“キリンの上に象は乗らぬ”の法則にあり!【辻にぃ見聞】

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2019年5月14日 18時12分

今季のメジャー初戦となった「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」。黄金世代の一人で、ルーキー・渋野日向子の優勝で幕を閉じた大会で、上田桃子らを指導するプロコーチの辻村明志氏が気になった選手をピックアップ!

“強敵”と書いて“友”と読む? 渋野&ソンウの2ショット【写真】

■高精度のショットが「曲がらない」
最後まで渋野と優勝を争ったペ・ソンウ(韓国)。昨季の韓国ツアー賞金ランキング2位になった実力者について辻村氏は、「本当にショットが曲がらないですね。李知姫、全美貞、イ・ボミキム・ハヌルの系譜をつぐ選手。単年登録制度が変わる前の最後の刺客といえるでしょう」。日本ツアーで成功した韓国選手を同列に並べ、高く評価する。今季のパーオン率は70.60%で8位。優秀なショットメーカーを輩出し続ける韓国選手の例にもれず、繰り出されるショットは高精度だ。

「韓国選手の特徴としてフェースをシャットに使わないという共通点がありますが、ペ・ソンウさんもやはり同じ。真っ直ぐ飛ばすことが最優先で、ボールに対してスクエアにヘッドが向かっていく。オープン気味のフェースコントロールが徹底されていますね」

飛球線方向に向かうイメージで、ボールが置かれているラインを「0」と考えると、限りなく0の位置からヘッドが入るというソンウのスイング。これが「ねじれが少ないハイボールを生み出します」と辻村氏。さらに「このスイングで、適正なスピンを入れることができています。男子はパワーでスピンを入れることができますが、女子はそうはいかない。フェースの使い方が重要になってきます。フェース面にばらつきがないから、スイングの再現性も高いですね」と評価した。

■キリンの上に象は乗らぬの法則=強いアジア選手の条件
この安定感あるスイングを生み出すヒミツを、辻村氏はソンウの足に見出した。どっしりとした下半身が、スイングの再現性を高めることにつながっている。「体幹がしっかりとしているのが一目瞭然。スイングの時に、個人差が出るのが下半身。その使い方に個性が出ます」。欧米の選手と比べ、手足が短いアジアの選手は、上半身を鍛えるよりも、下半身を鍛えることがゴルフで結果を出すためのメリットになると辻村氏は語る。

関連記事

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催前
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催前
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト