ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

渋野日向子が教えてくれた笑顔の効能【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

渋野日向子が教えてくれた笑顔の効能【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2019年5月14日 18時59分

優勝争い中でもこの笑顔 なかなかできるものではない
優勝争い中でもこの笑顔 なかなかできるものではない (撮影:鈴木祥)
プロゴルファーにとって笑顔とはなんだろう。「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」でツアー初優勝を飾った渋野日向子の笑顔を見て、そう考えた。渋野自身、勝因について「笑顔ですね」と、語っている。元々、喜怒哀楽が激しいタイプだったが、プロ入り後「感情を出すとスコアを崩すことが多い」という経験を経て、笑顔でプレーすることを心がけるようになったという。

ドレス姿でも笑顔です!【写真】

今季の初めに取材した時、渋野がしきりに口にしていたのが「練習は裏切らない」という言葉だった。渋野のあの自然な笑顔は、この言葉の延長線上にある。何度も挫折を経験し、練習に練習を重ねてそこからはい上がる。プロアスリートなら、多くが経験する道。だからこそ、この言葉をこれまで数えきれないほどの人間が口にしてきた。だが、裏切らないはずの練習も、大事な場面で結果につなげられないことは少なくない。緊張感から自分のプレーができなくなるからだ。練習は裏切らないが、自分自身が邪魔をしてしまう場合だ。

特に、止まっている球を自ら動いて打つゴルフでは、それが顕著に表れる。ショットとショットの間の、歩いたり、待ったり、考えたりする時間の方がはるかに長いゴルフ。これも含めてのプレーなのはいうまでもないが、18ホールにかかる5時間前後のセルフコントロールは実に難しい。集中しなければならない場面とリラックスしたほうがいい場面のメリハリ。そのために、プレー中の笑顔を心がける選手は少なくない。最初は無理な笑顔でも、だんだんそれが自然になり、リラックスと集中のメリハリをコントロールできるようになる。喜怒哀楽を表に出すことで、自ら崩れてしまうのとは正反対。渋野は、かつての自分を封印し、それを貫くことで結果につなげた。

プレーを見ている側はどうだろう。プロのプレーのすごさを見たいのはもちろんだが、その表情や態度についても注目していることが多い。試合中のプレーヤー同士は想像以上に会話を交わしていることも多いが、逆に全く話をせずに自分の世界につかる者もいる。緊張感漂う真剣勝負の厳しい表情にひきつけられればひきつけられるほど、その合間の笑顔は魅力的に映る。ましてや、プレーが終わった後のファンの前での満面の笑みに魅せられるのはいうまでもない。

プレーヤー自身にとっても、ファンにとっても、得るところが多い笑顔。もちろん、プレースタイルによって無理をすることはないが、その効果がどれほど大きいか、渋野は身を持って教えてくれた。(文・小川淳子)

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト