一方で単独首位からスタートして河本と同じ3位タイに終わった古江は、割とスッキリした表情だった。「今日は朝の練習から調子が悪かった。ドライバーは曲がるイメージしかなかった。ピンチもあったけど、ノーボギーで回れたのはよかった。耐えられた。すごくうれしいですね」。今日の調子では優勝は厳しかった、と心のどこかで思っていたのかもしれない。
もちろん悔しさがなかったわけではなく、「粘りのゴルフはできたのですが、攻めきる気持ちが足りなかった。緊張はしなかったですが、肝心なところで力が入っていましたね。勝ちたい、と言う気持ちがあったと思います」と話したが、そこには涙も怒りもなかった。
最近の若いプレーヤーには、古江のようなタイプが多くなったと感じる。我々メディアの見えないところでは涙を流しているのかもしれないが、少なくとも取材の場では「今日は私の日ではなかった」、「仕方ないですね」といったコメントが多い。ツアー通算41勝で永久シード保持者の森口祐子も以前「準備されていたかのようなコメントを出す子が多くなったように感じるわ」と話していた。
淡々と振り返る選手が増えた背景には、メンタルトレーナーをつける、もしくはそういった類いの情報が増えた、といったこともあるだろう。また、最近の風潮として感情を表に出さない方が“かっこいい”というのもあるかもしれない。
どちらがいい、悪いを論じるつもりはない。要は自分に合ったかたちを見つければいいのだ。河本のようなタイプの代表格と言えば鈴木愛、後者の代表は宮里藍。どちらにだって強い選手はいる。なお、先述の森口は宮里を見て育った選手が増えたことが、そういった態度の選手が増えているのでは、と推測していた。
毎週のように上位に顔を出すいわゆる“黄金世代”でもタイプは分かれる。勝みなみが“笑ってプレーすること”に主眼を置いていれば、新垣比菜も小学6年生で出場した「ダイキンオーキッドレディス」では号泣していたものの、プロとなって以降は基本的には淡々と振り返る傾向にある。古江も2日目を終えて実際に口にしていたが、相手どうこうよりも自分のゴルフをすることが一番大事、というタイプだ。
もちろん悔しさがなかったわけではなく、「粘りのゴルフはできたのですが、攻めきる気持ちが足りなかった。緊張はしなかったですが、肝心なところで力が入っていましたね。勝ちたい、と言う気持ちがあったと思います」と話したが、そこには涙も怒りもなかった。
最近の若いプレーヤーには、古江のようなタイプが多くなったと感じる。我々メディアの見えないところでは涙を流しているのかもしれないが、少なくとも取材の場では「今日は私の日ではなかった」、「仕方ないですね」といったコメントが多い。ツアー通算41勝で永久シード保持者の森口祐子も以前「準備されていたかのようなコメントを出す子が多くなったように感じるわ」と話していた。
淡々と振り返る選手が増えた背景には、メンタルトレーナーをつける、もしくはそういった類いの情報が増えた、といったこともあるだろう。また、最近の風潮として感情を表に出さない方が“かっこいい”というのもあるかもしれない。
どちらがいい、悪いを論じるつもりはない。要は自分に合ったかたちを見つければいいのだ。河本のようなタイプの代表格と言えば鈴木愛、後者の代表は宮里藍。どちらにだって強い選手はいる。なお、先述の森口は宮里を見て育った選手が増えたことが、そういった態度の選手が増えているのでは、と推測していた。
毎週のように上位に顔を出すいわゆる“黄金世代”でもタイプは分かれる。勝みなみが“笑ってプレーすること”に主眼を置いていれば、新垣比菜も小学6年生で出場した「ダイキンオーキッドレディス」では号泣していたものの、プロとなって以降は基本的には淡々と振り返る傾向にある。古江も2日目を終えて実際に口にしていたが、相手どうこうよりも自分のゴルフをすることが一番大事、というタイプだ。