ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

あえてクリークを易しいモデルに 3Wと5Wの選び方を小祝さくらと考える【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

あえてクリークを易しいモデルに 3Wと5Wの選び方を小祝さくらと考える【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2019年8月21日 07時03分

クリークをあえて優しく その意図は?
クリークをあえて優しく その意図は? (撮影:米山聡明)
アマチュアゴルファーは女子プロのスイングを参考にした方が良いと言われている。なぜなら女子プロの平均的なヘッドスピードは、一般的な男子アマの平均値と同じ40m/s程度だからだ。

あのプロは何を使ってる?注目女子プロ67人の14本が丸わかり!【フォトギャラリー】

だが、本当に参考できるのはスイングだけだろうか。女子プロたちも我々アマチュアと同じように「球が上がらない」、「スピンがかかりすぎてしまう」といった多種多様の悩みを抱えていて、それを矯正しているのは、スイングだけでなく14本のクラブたちなのである。

そこで、女子プロたちがクラブセッティングにしている、ちょっとした工夫=スパイスをピックアップ。クラブ選びの参考にしてきたい。今回は小祝さくらのスプーン(3番ウッド)とクリーク(5番ウッド)。

3番ウッドが難しいと感じているゴルファーは多いだろう。シャフトが長くロフトが立っている、そのクラブを扱うのはアマチュアにとっては容易ではない。『まだ5番ウッドの方が打てる』という声がほとんどだろう。だが、小祝のセッティングを見ると3番ウッドが『ZF85』、5番と7番が『XXIO9』と同じダンロップのクラブだが、3番の方がハードなスペックを入れているのである。

その理由を小祝はこう話している。「球筋がスリクソンの方が強いので、3番はスリクソンの方を入れています。5番と7番はゼクシオのほうが高く上がってくれるので選びました。スリクソンの方がちょっとだけハードスペックでヘッドも小さい。ラフとかに入ると抜けにくいし、高い球も出にくい。3番はフェアウェイに行って2オン狙うパー5や届かないパー5でもできるだけ前に行きたいときや、短いホールでバンカーが邪魔なティショットとかで使うクラブです。ラフからは3番ではほとんど打たないです」。要は、基本的に3番ウッドではいいライからしか打たないというわけだ。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. ステップアップ
    2025年4月15日 4月17日
    開催前
    フンドーキンレディース
  5. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  6. ネクストヒロイン
    2025年4月15日 4月16日
    開催前
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト