ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

同じロフトならUTよりもウッド!?鈴木愛も入れる7番ウッド活用術【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

同じロフトならUTよりもウッド!?鈴木愛も入れる7番ウッド活用術【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2019年9月11日 08時27分

ということは、球を上げられないアマチュアにとってこの7番ウッドを使わない手はないのではないか。プロコーチ&クラブフィッターの筒康博氏が、7番ウッドの活用術を解説する。

筒は鈴木のコメントを聞いて、「7番ウッドの方が、というより“鈴木選手にとっては”という前提で聞いてください」という前置きのもと、鈴木が「UTよりも7番ウッドの方がボールが上がりやすい」と話す理由を説明する。

「基本的にUTよりも7番ウッドの方がクラブ長さがあります。つまり同じロフト角でも、シャフトのしなりを使って打ち出し角やスピン量を確保しやすいメリットをうまく活用していると思います。また、特にピン『G410』シリーズはシャフト軸から深い場所に重心があります。そこに加えて『ソール角』と呼ばれる後方へのせり上がりがある事でインパクトゾーンでヘッドが滑りやすいのも大きな特徴です。それらを鈴木さんはうまく生かしているから、そういった言葉が出たのだと思います」

つまり、鈴木の「上がりやすい」は、単純な“ウッドの方が簡単に上がる”ということではないということだ。

「簡単の基準をどこに置くかでしょう。“当てやすい”という点では、クラブが短くヘッド軌道に関係なくボールを拾いやすいという点ではUTの方が圧倒的に簡単に感じる方が多いはず。事実これだけUTが隆盛なことを踏まえても、周知の事実だと思います。しかし鈴木選手の場合は、グリーンにダイレクトにキャリーさせてピンを狙う“簡単にグリーンに止める”という点で、スイング次第で打ち出し角やスピン量を得られる7番ウッドを選択することは理解できます。ピン『G410』シリーズが売れているのは、選手の好む弾道やショットを作れるロフトや番手のバリエーションが豊富なことも要因ではないでしょうか?」

スイング、そしてクラブ。当たり前の話だが、自分に合ったほうが“簡単”になるのだ。では、それぞれに合うタイプはどんなものなのか。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    終了
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト