ということは、球を上げられないアマチュアにとってこの7番ウッドを使わない手はないのではないか。プロコーチ&クラブフィッターの筒康博氏が、7番ウッドの活用術を解説する。
筒は鈴木のコメントを聞いて、「7番ウッドの方が、というより“鈴木選手にとっては”という前提で聞いてください」という前置きのもと、鈴木が「UTよりも7番ウッドの方がボールが上がりやすい」と話す理由を説明する。
「基本的にUTよりも7番ウッドの方がクラブ長さがあります。つまり同じロフト角でも、シャフトのしなりを使って打ち出し角やスピン量を確保しやすいメリットをうまく活用していると思います。また、特にピン『G410』シリーズはシャフト軸から深い場所に重心があります。そこに加えて『ソール角』と呼ばれる後方へのせり上がりがある事でインパクトゾーンでヘッドが滑りやすいのも大きな特徴です。それらを鈴木さんはうまく生かしているから、そういった言葉が出たのだと思います」
つまり、鈴木の「上がりやすい」は、単純な“ウッドの方が簡単に上がる”ということではないということだ。
「簡単の基準をどこに置くかでしょう。“当てやすい”という点では、クラブが短くヘッド軌道に関係なくボールを拾いやすいという点ではUTの方が圧倒的に簡単に感じる方が多いはず。事実これだけUTが隆盛なことを踏まえても、周知の事実だと思います。しかし鈴木選手の場合は、グリーンにダイレクトにキャリーさせてピンを狙う“簡単にグリーンに止める”という点で、スイング次第で打ち出し角やスピン量を得られる7番ウッドを選択することは理解できます。ピン『G410』シリーズが売れているのは、選手の好む弾道やショットを作れるロフトや番手のバリエーションが豊富なことも要因ではないでしょうか?」
スイング、そしてクラブ。当たり前の話だが、自分に合ったほうが“簡単”になるのだ。では、それぞれに合うタイプはどんなものなのか。
筒は鈴木のコメントを聞いて、「7番ウッドの方が、というより“鈴木選手にとっては”という前提で聞いてください」という前置きのもと、鈴木が「UTよりも7番ウッドの方がボールが上がりやすい」と話す理由を説明する。
「基本的にUTよりも7番ウッドの方がクラブ長さがあります。つまり同じロフト角でも、シャフトのしなりを使って打ち出し角やスピン量を確保しやすいメリットをうまく活用していると思います。また、特にピン『G410』シリーズはシャフト軸から深い場所に重心があります。そこに加えて『ソール角』と呼ばれる後方へのせり上がりがある事でインパクトゾーンでヘッドが滑りやすいのも大きな特徴です。それらを鈴木さんはうまく生かしているから、そういった言葉が出たのだと思います」
つまり、鈴木の「上がりやすい」は、単純な“ウッドの方が簡単に上がる”ということではないということだ。
「簡単の基準をどこに置くかでしょう。“当てやすい”という点では、クラブが短くヘッド軌道に関係なくボールを拾いやすいという点ではUTの方が圧倒的に簡単に感じる方が多いはず。事実これだけUTが隆盛なことを踏まえても、周知の事実だと思います。しかし鈴木選手の場合は、グリーンにダイレクトにキャリーさせてピンを狙う“簡単にグリーンに止める”という点で、スイング次第で打ち出し角やスピン量を得られる7番ウッドを選択することは理解できます。ピン『G410』シリーズが売れているのは、選手の好む弾道やショットを作れるロフトや番手のバリエーションが豊富なことも要因ではないでしょうか?」
スイング、そしてクラブ。当たり前の話だが、自分に合ったほうが“簡単”になるのだ。では、それぞれに合うタイプはどんなものなのか。