ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

上田桃子が「めん棒」で作る究極のストレートスピンアプローチ

上田桃子が「めん棒」で作る究極のストレートスピンアプローチ

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2020年3月20日 11時58分

「ツアースティックでもいいんですけど、厚みがないから当たったか当たってないかが分かりづらい」とホームセンターで木の棒を購入した
「ツアースティックでもいいんですけど、厚みがないから当たったか当たってないかが分かりづらい」とホームセンターで木の棒を購入した (撮影:福田文平)
宮崎で合宿していた上田桃子のキャディバッグには、うどんの生地を伸ばす「めん棒」のような長い棒が2本入っていた。これっていったいどうやって使うの?

棒の間隔はヘッドの幅よりも少し広めでかなりシビアだ【写真】

上田は練習場に着くと、「めん棒」を飛球線と平行に2本並べる。その間隔はクラブヘッドの幅よりも少し広いくらい。そして上田は棒と棒の間をウェッジで素振りし始めた。棒は太く間隔が狭いのでコン、コンと3回に1度くらいヘッドが棒に当たる。その度にまた平行に棒を並べ直す。素振りが終わると今度はボールを置いて打つ。棒にヘッドが当たってズレると、悔しそうな顔をして元に戻す。合宿中の朝の打ち始めにも関わらず、一振り一振りに緊張感があった。

この「めん棒」ドリルについて上田に聞くと「真っすぐの回転でアプローチを打つ練習です」。確かにアプローチで回転がよれると、狙い通りのラインにボールを打ち出したとしても、最終的にボールはカップから逸れていく。少しでもヘッドが下から入ったり、カットに入ると棒に当たってしまうのだ。上田が目指す軌道は真っすぐというより「タテ振り」だという。

「自分の体にタテに振る感覚を覚えこませています。タテのイメージができたら良いだけなので、棒の間隔はだいたいですね。タテ振りをベースとして、出球の高さやスピン量をそろえたい。そうすれば、フェースを開いて上げるとか、ロフトを立てて転がすとか、他のアプローチも安定してくると思うんです」

タテ振りのメリットは他にもある。上田のコーチを務める辻村明志氏は、「アプローチはどっちかに軌道に偏りやすい。上田プロはドローヒッターなので、インサイドに上がる癖を持っています。だからヨコ振りをしたくない。ヨコ振りだとボールがフェースに乗る時間は一瞬なので、スピン量は安定しません。タテ振りならフェースに乗る時間が長くなる。ストレートなきれいなスピンで、かつスピン量が安定するんです」という。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト