ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

発信し、訴え続けること【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

発信し、訴え続けること【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2020年3月31日 19時56分

JLPGA全体でいまを考える必要がある(写真は昨年12月のLPGAアワード2019)
JLPGA全体でいまを考える必要がある(写真は昨年12月のLPGAアワード2019) (撮影:GettyImages)
「ゴルフなんかしている場合か?」。震災の時にもそうだったが、非常事態に陥るたびに、こんな言葉が聞こえてくる。プロのツアーが次々に中止になっているのには、新型コロナウイルス感染拡大防止という大きな理由がある。だが、同時に「そんな場合ではない」という根拠のない空気に包まれているのもまた事実だ。真の危険防止とは違う、風評という攻撃。同じことは他のプロスポーツやエンターテインメント、飲食店などに対しても行われる。

女子プロのドライバースイングを一挙公開【連続写真】

「自分の行動が、多くの人を救うことになると考えて動く」のが、いま大切なのはよくわかる。それを否定するつもりはまったくない。だが、だからといって、むやみに人々の生業が奪われるべきではないとも思う。

法を犯していない限り、職業に貴賤(きせん)はない。天災や今回の新型コロナウイルス感染という非常事態でも、それは変わらない。だが、いま緊急事態というエクスキューズの下、その基本すらないがしろにされようとしている。この国は今、極めて危険な状態にいると、心からそう感じている。

もちろん、人間の生命を守ることが優先順位のトップにあるのは当然のことだ。そのために、それぞれができることは何かを考える。それが行動の制限という自粛なら問題はない。

しかし、人が生きるための基本である衣食住を侵すことになる「自粛要請」となるとどうだろう。そもそも自粛は、要請されるものなどでは決してない。衣食住を支える根幹は、各自の生業だ。非常事態の名の下に、むやみにそれは否定されていいものでもない。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト