ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

松山英樹も取り入れている オープンスタンスでパターヘッドの動きをスムーズに【三ヶ島かな改造計画】

松山英樹も取り入れている オープンスタンスでパターヘッドの動きをスムーズに【三ヶ島かな改造計画】

配信日時:2020年4月22日 11時52分

自分のスタンスをチェックすると…
自分のスタンスをチェックすると… (撮影:岩本芳弘)
今季から渋野日向子らを指導するプロコーチの青木翔氏に師事した三ヶ島かな。このオフには、体幹を使ったスイングを目指し、球筋もドローからフェードへとスイッチするなど大きな改造に踏み切っている。だが、青木に見てもらっているのはショットだけではない。パッティングも同様だ。

今年の松山英樹のパッティング【写真】

三ヶ島の場合、“壁ドンパット”とも称される強気な渋野とは対照的に、“ボールを撫でるように”パッティングしてしまうクセがあるという。本人も「インパクトで緩んでしまっていた」という。そんな彼女のパッティングを見ていた青木はスタンスの修正をアドバイスした。

「もう少しオープン(スタンス)にしてみようか」

続けて、その意図を説明する。「オープンスタンスはクローズやスクエアよりもメリットが多いんです。特にクローズスタンスだと、一番はフォローを体の左側に出していきたいのに、クローズにするほど左側に出していけなくなる。すると、右に押し出す形になってしまいます」。フォローまでのスムーズな動きのためにはアドレス時に左足を少し引くくらいでちょうど良いという。

最近では、松山英樹もオープンスタンス気味に構えることが多くなった。「そうですね。最近は米ツアーの選手でも結構多い。タイガーとかもめっちゃオープンです」。特にスライスラインのときほどオープンスタンスのほうが有効的だと青木氏はいう。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト