今季から渋野日向子らを指導するプロコーチの青木翔氏に師事した三ヶ島かな。このオフには、体幹を使ったスイングを目指し、球筋もドローからフェードへとスイッチするなど大きな改造に踏み切っている。だが、青木に見てもらっているのはショットだけではない。パッティングも同様だ。
今年の松山英樹のパッティング【写真】
三ヶ島の場合、“壁ドンパット”とも称される強気な渋野とは対照的に、“ボールを撫でるように”パッティングしてしまうクセがあるという。本人も「インパクトで緩んでしまっていた」という。そんな彼女のパッティングを見ていた青木はスタンスの修正をアドバイスした。
「もう少しオープン(スタンス)にしてみようか」
続けて、その意図を説明する。「オープンスタンスはクローズやスクエアよりもメリットが多いんです。特にクローズスタンスだと、一番はフォローを体の左側に出していきたいのに、クローズにするほど左側に出していけなくなる。すると、右に押し出す形になってしまいます」。フォローまでのスムーズな動きのためにはアドレス時に左足を少し引くくらいでちょうど良いという。
最近では、松山英樹もオープンスタンス気味に構えることが多くなった。「そうですね。最近は米ツアーの選手でも結構多い。タイガーとかもめっちゃオープンです」。特にスライスラインのときほどオープンスタンスのほうが有効的だと青木氏はいう。
今年の松山英樹のパッティング【写真】
三ヶ島の場合、“壁ドンパット”とも称される強気な渋野とは対照的に、“ボールを撫でるように”パッティングしてしまうクセがあるという。本人も「インパクトで緩んでしまっていた」という。そんな彼女のパッティングを見ていた青木はスタンスの修正をアドバイスした。
「もう少しオープン(スタンス)にしてみようか」
続けて、その意図を説明する。「オープンスタンスはクローズやスクエアよりもメリットが多いんです。特にクローズスタンスだと、一番はフォローを体の左側に出していきたいのに、クローズにするほど左側に出していけなくなる。すると、右に押し出す形になってしまいます」。フォローまでのスムーズな動きのためにはアドレス時に左足を少し引くくらいでちょうど良いという。
最近では、松山英樹もオープンスタンス気味に構えることが多くなった。「そうですね。最近は米ツアーの選手でも結構多い。タイガーとかもめっちゃオープンです」。特にスライスラインのときほどオープンスタンスのほうが有効的だと青木氏はいう。