この矯正ドリルのポイントについて三ヶ島は続ける。「立てたティの頭の方ではなく、根元をしっかりとヒットすることが大事です。ティの傾き方を見てください。斜めに倒れすぎていたら、それはヘッドが浮いてしまっているということです」。ただ行うだけでなく、ティを見てヒットした位置を確認することも大事なのだ。「最初は無理矢理止めているような違和感があったのですが、続けているとしっかりヒットできているのが分かりました」と三ヶ島は手応えを感じている。
また、このドリルは普段の練習としてはもちろん、ラウンドのスタート前にも有効だ。「このドリルをやれば、緩まず打ったうえでグリーンのスピードが掴めます」。実際にラウンドした時に距離感が違えば、緩んでいる可能性があるという一つの指針になるわけだ。
現在の状況では、コースに行くのが難しいという方もいるだろう。三ヶ島は自宅では、枕をティの代わりに打っているという。また、「ボールを打つときは椅子の脚がストッパーです。そのまま打つとフェースに傷がつくかもしれないので、椅子の脚にタオルを巻いています」とのこと。自宅でもできるので、ぜひこの機会に渋野日向子ばりの緩まない“壁ドン”パットをマスターしよう。
また、このドリルは普段の練習としてはもちろん、ラウンドのスタート前にも有効だ。「このドリルをやれば、緩まず打ったうえでグリーンのスピードが掴めます」。実際にラウンドした時に距離感が違えば、緩んでいる可能性があるという一つの指針になるわけだ。
現在の状況では、コースに行くのが難しいという方もいるだろう。三ヶ島は自宅では、枕をティの代わりに打っているという。また、「ボールを打つときは椅子の脚がストッパーです。そのまま打つとフェースに傷がつくかもしれないので、椅子の脚にタオルを巻いています」とのこと。自宅でもできるので、ぜひこの機会に渋野日向子ばりの緩まない“壁ドン”パットをマスターしよう。