ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

形を変えてでもツアーを行うためには【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

形を変えてでもツアーを行うためには【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2020年5月12日 18時27分

選手はじめ現地入りする人間の健康管理は大前提。体調不良時の責任ある対応と、検温、そしてマスク着用はいうまでもない。感染者が出る可能性はどこにでもある。それをいち早く発見し、広げない準備を整える。

1と2の現実に対しては、集まる人間を最小限にするのが最善だ。当面は無観客。ハッキリいって日本のゴルフトーナメントの多くは興行として成立していない。ギャラリー収入を当てにすることなく、賞金だけでなく経費まで含めた費用がスポンサーに依存している。プロスポーツとしてほめられたシステムではないが、この状況だと逆に無観客でも実害は少ない。選手以外、スタッフの数も極力少なくする。キャディについては賛否両論あるが、手引きカートによるセルフプレーも含めて考えてみてはどうだろう。

ただし、試合をする以上は、多くの人に伝わらなくては意味がない。テレビ中継も最小限の人数で行う。インタビューなどの部分だけでも、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)懸案のネット配信に手を付けるにはいい機会かもしれない。

トレーナーやコーチ、マネージャーなどもコースには入らない。家族同様に接している場合が多いはずなので、宿舎での接触までにとどめる。クラブハウスはトイレ、洗面所の使用に限り、基本的には練習場とコースだけを使用。選手同士もソーシャルディスタンスを守る。複数の人間が触れるピンフラッグは抜かず、バンカーレーキの使用についても再考(毎回消毒するなど)。

ゴルフツアーでは必然の移動で人との接触を最小限にする方法は何か。チャーター機(チャーター列車)を使うこと。最小限の人数で個々に車で移動すること。途中、できるだけ寄り道は避ける。車以外なら、ゴルフ場までの最後のアプローチはチャーターしたシャトルバス。宿舎も、オフィシャルホテル(貸切)で食事もそこから出ずに行う。コース併設のホテルがあれば、比較的これはたやすいはずだ。ツアー全体の“巡業”のイメージだ。

「窮屈だ」という声は当然出るだろう。だが、究極の選択として考えてほしい。「いつも通りの準備ができないからいつも通りのパフォーマンスができない」ことと「試合そのものができない」のとどちらがいいのか。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  8. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト