ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

柏原明日架の小さなモノへの大きなこだわり あと…朝の練習場では練習するな!?【プロキャディからの助け舟】

柏原明日架の小さなモノへの大きなこだわり あと…朝の練習場では練習するな!?【プロキャディからの助け舟】

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2020年5月27日 15時28分

昨季2勝の柏原明日架を支えた佐々木キャディからの助け舟は?
昨季2勝の柏原明日架を支えた佐々木キャディからの助け舟は? (撮影:鈴木祥)
トーナメント会場にいる関係者のなかで、一番近くでプロゴルファーのプレーを見ているのがプロキャディ。そして唯一ラウンド中にプロにアドバイスを送れる存在でもある。そんなプロキャディだからこそ、我々アマチュアゴルファーのスコアアップにつながる“アドバイス”を知っているのではないか。今回は、昨年、柏原明日架の初優勝を含む2勝をともに支えた佐々木裕史氏。

ニーハイ姿で柏原明日架がニッコリ

■小物に対するプロのこだわり
プロキャディ歴20年のベテランに“プロゴルファーのこだわり”について聞いてみると、柏原のこんな話を教えてくれた。「ラウンドで使用するグローブやキャップに、ものすごくこだわる選手。グローブは練習の前に何個も手にはめてみて、しっくりくるものしか使わない。それも試合で使用するのは1回のみです」。プロは本革製のグローブを使用している人がほとんどだが、これは合成皮革のものに比べ、同じブランドでも個体差が生じてくるケースが多い。柏原はそのフィット感を試し、おメガネにかなわなかったものや、1回使用したものは練習用に回すという。

キャップもかぶり心地を非常に大事にするということだが、このいずれもラウンド中に余計なストレスを感じず、プレーに全神経を注ぐための準備といえる。「グローブについては、アマチュアの人は頻繁に替えるモノではないと思いますが、プロがこの部分にも気をつかっている姿はよく見かけます。柏原プロとは逆に、手になじませるため何回も使用する人もいる。選手それぞれのこだわりが出る部分だと思いますね」。

一般的に本革の製品は手にピッタリとフィットするものを選び、合成皮革のものは少し余裕をもたせたモノを選んだ方がいい、とも言われている。みなさんも、一度しっかりとフィッティングをしたうえで、本当に自分に合ったグローブを探してみてはいかが?

■ティショット、どこから打つといい?
また、プレー面でのプロのこだわりも聞いた。するとすぐに出てきたのが、「プロはティショットの時に、なるべく地面が平らな場所を探し、そこから打つ人が多い」という話だった。よく『ドローヒッターは左に、フェーダーは右に立つのがセオリー』など、持ち球やコースロケーション、その日の調子などによって、ティでの立ち位置を使い分ける方法はよく耳にする。しかしプロは、シンプルに“平らな場所”に立つケースが多いという。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  8. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト