6月の国内女子ツアー開幕戦「アース・モンダミンカップ」で5年ぶりとなるツアー通算4勝目を挙げた渡邉彩香。2016年にリオ五輪に出られなかった悔しさを経験し、苦しんだ時期を乗り越えて掴んだ優勝の裏には、欠かせないドリルがいくつかある。そんな“復活ドリル”を教えてもらうために、渡邉の地元、静岡・伊豆の凾南ゴルフ倶楽部に早速お邪魔してきた。今回は“ハイティでの片手打ち”だ。
渡邉彩香の“ハイティでの片手打ち”お手本【連続写真】
ダウンスイング時に体が左に突っ込むクセがあるという渡邉。それをチェック、そして矯正するのが直ドラでの練習だが、一方で同じ効果がある真逆の練習も取り入れているという。それがティをさしてのアイアン片手打ちだ。
なぜ、この練習が突っ込み矯正につながるかというと、体が突っ込んでしまうとクラブが上から入りすぎてしまい、ボールだけをクリーンにヒットできないから。「自然とその場で体の中心を軸にして回転するイメージに打つとボールだけを打ちやすい。それが、いい球を打つことにつながります」。これも直ドラと同じように点で打つのではなく、ゾーンで打てるように意識している。
その場で回る意識と同様にポイントに挙げたのが腕への意識。「このドリルをやるときは手首は使わず、腕がクラブと一本になっているような感じのイメージで打っています」。あくまでこの練習で大事なのは体幹をはじめとする体の使い方。そのため腕から先は余計な動きをしないようにする。
渡邉はこのドリルで8番アイアンを使っているが、6番、7番といったミドルアイアンでも大丈夫だという。アイアンを使う理由として渡邉が挙げるのがヘッドの重量。「ヘッドの重みでトップからクラブを下すことができますし、下がるスピードがある分、自然とフォローも高くなります。その時に左わき腹の伸びも感じやすい」。それがいいフォローのかたち作りにもつながるという。
渡邉彩香の“ハイティでの片手打ち”お手本【連続写真】
ダウンスイング時に体が左に突っ込むクセがあるという渡邉。それをチェック、そして矯正するのが直ドラでの練習だが、一方で同じ効果がある真逆の練習も取り入れているという。それがティをさしてのアイアン片手打ちだ。
なぜ、この練習が突っ込み矯正につながるかというと、体が突っ込んでしまうとクラブが上から入りすぎてしまい、ボールだけをクリーンにヒットできないから。「自然とその場で体の中心を軸にして回転するイメージに打つとボールだけを打ちやすい。それが、いい球を打つことにつながります」。これも直ドラと同じように点で打つのではなく、ゾーンで打てるように意識している。
その場で回る意識と同様にポイントに挙げたのが腕への意識。「このドリルをやるときは手首は使わず、腕がクラブと一本になっているような感じのイメージで打っています」。あくまでこの練習で大事なのは体幹をはじめとする体の使い方。そのため腕から先は余計な動きをしないようにする。
渡邉はこのドリルで8番アイアンを使っているが、6番、7番といったミドルアイアンでも大丈夫だという。アイアンを使う理由として渡邉が挙げるのがヘッドの重量。「ヘッドの重みでトップからクラブを下すことができますし、下がるスピードがある分、自然とフォローも高くなります。その時に左わき腹の伸びも感じやすい」。それがいいフォローのかたち作りにもつながるという。