ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

出産後もプレーするのが自然な女子ツアーに【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

出産後もプレーするのが自然な女子ツアーに【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2020年9月8日 18時02分

日本の女子ツアーは年々若年化が進むとともに、早く第一線を離れる選手が増えている。ジュニア時代からゴルフ一筋だったため、早くそこから離れたい、という者が多いという事情もあるが、前述のように妊娠、出産を望んだ時に試合に戻れる環境がないことも大きい。ベビーシッターを雇う場合もないわけではないが、まだまだパートナーや双方の両親、祖父母、姉妹などのサポートに頼るしかないのが実情だ。

男性だったらどうだろうか。男性自身が妊娠したり、出産したりすることはできないが、子供ができたからといって仕事を辞めることはめったにない。ようやく男性も育休を使うことが増えては来ているが、それでも「子供ができた」といって「仕事どうする?」と聞かれることもない。子供ができても働くのは当たり前だし、子育てに少しでもかかわると“イクメン”などと讃えられたりする。子育てを“手伝う”などとんでもない話で、親として一緒にしていくのが当然だという意見もあるのに…。

こうしてゴルフの世界に限らず、日本はいつまでたっても“おっさん社会”から抜け切れない。女性でも、自分の物さしを勝手に押し付けることで、気づかずに“おっさん社会”をサポートしてしまう人間が多いのが実情だ。社会の仕組みと意識を変えようとしない人間が多いからだ。

横峯は、若いころから「結婚したらゴルフはやめる」と公言していたが、結婚後、夫の助言で米ツアーに挑んでから、ゴルフがどんどん好きになったと話していたことを思い出す。だからこそ、34歳での妊娠発表でも、同時に2021年後半でのツアー復帰の意向だ。日米両ツアーでプレーし、米国での優勝、そして日本での永久シード(通算30勝)という目標も掲げているのだろう。

生涯スポーツであるゴルフ。第一線で戦える時間は、生涯とはいえないが、それでもスポーツの中では非常に長い部類に入る。ゴルフとともに、人生を歩んでいく。そんな青写真を妊娠発表とともに見せた横峯。その姿が、日本のツアーを変えてくれることを祈りたい。これまで、出産後、苦労して転戦してきたプロたちはツアーから放っておかれたが、それではプロのためにもツアーのためにもならない。21世紀の今、実力さえあれば,望む者は皆、子供を連れて転戦できるのが当然の姿だ。プロたち個人のためだけでなく、女性の社会進出というわかり易い例として、ツアーが世の中からこれまで以上に認められることにも、役立つはずだ。(文・小川淳子)

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト